An Kum-aeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > An Kum-aeの意味・解説 

安琴愛

(An Kum-ae から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/14 08:53 UTC 版)

獲得メダル
柔道
 朝鮮民主主義人民共和国
オリンピック
2012 ロンドン 52kg級
2008 北京 52kg級
世界柔道選手権
2005 カイロ 52kg級
2007 リオデジャネイロ 52kg級
アジア競技大会
2006 ドーハ 52kg級
2010 広州 52kg級

安 琴愛(アン・グメ、アン・クメ または アン・クムエ、: 안금애: An Kum-Ae1980年6月3日 - )は、北朝鮮出身の柔道家である。階級は52kg級。身長160cm[1]

人物

柔道は姉の影響で11歳の時に万景台青少年体育学校において始めた[2]。 2005年の世界選手権では2回戦で日本の横澤由貴に指導2で敗れるが、その後敗者復活戦を勝ち上がり3位となった。 2006年のアジア大会では、決勝でモンゴルのムンフバータル・ブンドゥマー朽木倒で一本勝ちして優勝した。2007年の世界選手権では前回に続いて3位となった。 2008年の北京オリンピックは準決勝で日本の中村美里を指導1で破るが、決勝では中国の冼東妹に有効を取られて敗れた [1][3]。その後、2009年と2010年の世界選手権には出場しなかった。2010年のアジア大会には出場するが、準決勝で中村から先に掬投で技ありを取るもすぐに小内刈で技ありを取り返されて、判定の結果0-3で敗れて3位に終わった[4]。 2011年の世界選手権では3回戦で中村と対戦して、先に指導1を取るがその後指導1を取り返され、GSに入ってから大外刈で技ありを取られて敗れた。

2012年は2月のグランプリ・デュッセルドルフに出場するが、初戦でキューバのヤネト・ベルモイに指導2で敗れた。続くワールドカップ・ワルシャワでは優勝を飾った。

ロンドンオリンピックの出場に関しては、北朝鮮の選手はIJFグランプリシリーズにあまり出場しないこともあってメダル候補でありながら、オリンピック出場資格が得られる世界ランキング14位以内に入っていなかった。しかし、大陸枠で出場権を確保した[5]

7月のロンドンオリンピックでは、2回戦で世界チャンピオンの中村を技ありで破るなどノーシードながら勝ち上がり、決勝ではキューバのベルモイを破って金メダルを獲得した[1]

主な戦績

(出典[1])

脚注

外部リンク

  • 安琴愛 - JudoInside.com のプロフィール(英語)

「An Kum-Ae」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「An Kum-ae」の関連用語

An Kum-aeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



An Kum-aeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの安琴愛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS