Al-Muti'とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Al-Muti'の意味・解説 

ムティー

(Al-Muti' から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/30 14:39 UTC 版)

アブル=カースィム・アル=ファドル・ブン・アル=ムクタディルアラビア語: أبو القاسم الفضل بن المقتدر‎, ラテン文字転写: Abuʾl-Qāsim al-Faḍl b. al-Muqtadir, 913/4年 - 974年10月12日[1]、またはラカブ(尊称)でアル=ムティー・リッ=ラーフアラビア語: المطيع لله‎, ラテン文字転写: al-Mutīʿ li-ʾllāh,「神に従順な者」の意)[2]は、第23代のアッバース朝カリフである(在位:946年1月29日 - 974年8月5日)。


注釈

  1. ^ ブワイフ朝はカスピ海南西部のダイラム地方に興り[13]、長兄のイマード・アッ=ダウラ、中兄のルクン・アッ=ダウラ英語版、末弟のムイッズ・アッ=ダウラの三兄弟がそれぞれファールスジバール英語版イラクに政権を樹立して支配した[14]。それぞれの政権は独立しており、カリフから授与される公的なアミールの地位とは別に、「リアーサ」と呼ばれる一族内の私的な家長の権威(ブワイフ朝の初期にはイマード・アッ=ダウラがこれを保持していた)に基づいてそれぞれの政権が結びつく一族の諸政権の連合体であった。三兄弟の後のブワイフ家の第二世代はこのリアーサを巡って争い、978年にルクン・アッ=ダウラの息子のアドゥド・アッ=ダウラ英語版が一時的にブワイフ朝の統一に成功した[15]
  2. ^ 後世の史料ではムイッズ・アッ=ダウラがバクダードを征服した際に大アミールに任じられたとする説明が存在するものの、ブワイフ朝に仕えた同時代の歴史家であるミスカワイフ(1030年没)の著作にそのような記述はなく、バグダードの征服の時点でムイッズ・アッ=ダウラが大アミールとなっていたかどうかははっきりとしていない[17]
  3. ^ このカリフの交代はイマード・アッ=ダウラの意向を確認することなくムイッズ・アッ=ダウラが独断で行ったものだった[20]
  4. ^ イスラームの預言者ムハンマドの従兄弟であり娘婿でもあるアリー・ブン・アビー・ターリブとその子孫を指す。イスラームの宗派の一つであるシーア派は「アリーの党派」と呼ばれるアリー家の支持者の集団から発展していった[22]
  5. ^ アル=ハマザーニーは有力な候補としてラッシー朝英語版ザイド派のイマームであるアブル=ハサン・ムハンマド・ブン・ヤフヤーを挙げ、一方でイブン・アル=アスィールはイスマーイール派ファーティマ朝のカリフであるアル=ムイッズ・リッ=ディーニッラーフが有力な候補であったと記している。しかし、アブル=ハサンはすでに9年前に死去しており、ムイッズの即位はまだ先の953年のことであるため、両者の記述は事実関係を誤っている[23]。また、ミスカワイフを含む同時代の歴史家はブワイフ朝の宗教的な側面について詳しく触れておらず、イスラーム史研究家の橋爪烈は、ブワイフ朝のシーア派王朝としての側面は後世の歴史家によって強調されている傾向にあると指摘している[24]
  6. ^ ムイッズ・アッ=ダウラは963年にこの二つのシーア派の儀式を公認した[60]
  7. ^ a b フトバで支配者の名前を読み上げることは近代以前の中東地域において支配者が持っていた二つの特権のうちの一つであった(もう一つは硬貨を鋳造する権利)。フトバにおける名前の言及は支配者の統治権と宗主権を受け入れることを意味し、イスラーム世界の支配者にとってこれらの権利を示す最も重要な指標と見なされていた[66]。反対にフトバで支配者の名前を省くことは公に独立を宣言することを意味していた。また、重要な情報伝達の手段でもあるフトバは、支配者の退位と即位、後継者の指名、そして戦争の開始と終結を宣言する役割も担っていた[67]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k Zetterstéen & Bosworth 1993, p. 799.
  2. ^ a b c d e Bowen 1928, p. 392.
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n Güner 2006, p. 401.
  4. ^ Kennedy 2004, pp. 185–193.
  5. ^ Kennedy 2004, pp. 191–197.
  6. ^ Busse 2004, pp. 17–19.
  7. ^ Busse 2004, pp. 21–24.
  8. ^ Kennedy 2004, pp. 196, 312.
  9. ^ a b c Busse 2004, p. 25.
  10. ^ Busse 2004, p. 23.
  11. ^ Tor 2014.
  12. ^ Donohue 2003, pp. 340–346.
  13. ^ a b 佐藤 2010, p. 137.
  14. ^ 橋爪 2016, p. 40.
  15. ^ 橋爪 2016, pp. 40–51.
  16. ^ Donohue 2003, pp. 13–14, 18.
  17. ^ 橋爪 2016, pp. 33–34.
  18. ^ Özaydin 2006, p. 139.
  19. ^ Busse 2004, pp. 27, 153.
  20. ^ 橋爪 2016, p. 38.
  21. ^ Busse 2004, p. 27.
  22. ^ 佐藤 2010, pp. 122, 129.
  23. ^ a b Donohue 2003, pp. 14–15.
  24. ^ 橋爪 2003, p. 230.
  25. ^ Donohue 2003, pp. 15–17.
  26. ^ 橋爪 2016, pp. 78–80.
  27. ^ Busse 2004, pp. 158–159.
  28. ^ Hanne 2007, p. 101.
  29. ^ 佐藤 2010, p. 140.
  30. ^ a b c d Kennedy 2004, p. 216.
  31. ^ Donohue 2003, p. 266.
  32. ^ Kennedy 2004, pp. 216, 239.
  33. ^ Cahen 1960, p. 1350.
  34. ^ Cahen 1960, pp. 1350, 1352.
  35. ^ Donohue 2003, pp. 265–266.
  36. ^ Busse 2004, pp. 229–230, 312–313.
  37. ^ Donohue 2003, p. 121.
  38. ^ Busse 2004, pp. 143, 189.
  39. ^ Busse 2004, p. 143.
  40. ^ Donohue 2003, p. 40.
  41. ^ 橋爪 2016, pp. 82–83.
  42. ^ a b Busse 2004, pp. 149–150.
  43. ^ Donohue 2003, p. 17.
  44. ^ Le Strange 1922, p. 259.
  45. ^ Busse 2004, p. 191.
  46. ^ Donohue 2003, pp. 51, 62.
  47. ^ Busse 2004, pp. 27–28.
  48. ^ Donohue 2003, pp. 51, 52.
  49. ^ Busse 2004, pp. 266–267.
  50. ^ Busse 2004, p. 137.
  51. ^ Donohue 2003, pp. 18, 263.
  52. ^ Donohue 2003, p. 263.
  53. ^ a b Busse 2004, p. 29.
  54. ^ Donohue 2003, pp. 56, 263–264.
  55. ^ Busse 2004, p. 158.
  56. ^ Busse 2004, pp. 28, 29.
  57. ^ 橋爪 2016, pp. 140–143.
  58. ^ Busse 2004, p. 28.
  59. ^ Kennedy 2004, pp. 315–322.
  60. ^ 清水 2005, p. 146.
  61. ^ Donohue 2003, pp. 48–50.
  62. ^ 清水 2005, pp. 146–147.
  63. ^ Brett 2001, pp. 313–314.
  64. ^ Busse 2004, p. 410.
  65. ^ Kennedy 2004, p. 288.
  66. ^ Mernissi 1993, p. 71.
  67. ^ Lewis 2004, p. 82–5.
  68. ^ Hanne 2007, p. 32.
  69. ^ Donohue 2003, p. 268.
  70. ^ Busse 2004, p. 146.
  71. ^ Donohue 2003, pp. 268–269.
  72. ^ Busse 2004, pp. 146–147, 150.
  73. ^ a b Donohue 2003, pp. 269–270.
  74. ^ Busse 2004, pp. 43–44.
  75. ^ Busse 2004, pp. 143–144.
  76. ^ a b Busse 2004, p. 153.
  77. ^ Donohue 2003, p. 270 (note 37).
  78. ^ Kennedy 2004, p. 224.
  79. ^ Busse 2004, pp. 44, 144.
  80. ^ Busse 2004, p. 200.


「ムティー」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Al-Muti'」の関連用語

Al-Muti'のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Al-Muti'のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのムティー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS