ラーディーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 外国人名の読み方 > ラーディーの意味・解説 

ラーディー

名前 Rādī

ラーディー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/11 23:54 UTC 版)

ラーディー
アッバース朝カリフ
在位 934年 - 940年

全名 アル・ラーディー
出生 909年
死去 940年
継承 ムッタキー
家名 アッバース家
王朝 アッバース朝
父親 ムクタディル
母親 ザルーム
宗教 スンナ派
テンプレートを表示

ラーディー909年 - 940年)は、アッバース朝の第20代カリフ(在位:934年 - 940年)である。

生涯

第18代カリフであるムクタディルとギリシア系の女奴隷のザルームとの間に生まれた。叔父の第19代カリフであるカーヒルは、ムクタディルの家族の財産を没収し虐待したが、その暴政に反発した軍隊がクーデターをおこして幽閉しラーディーが第20代カリフとして934年に擁立された。

彼自身は、詩と歌を愛好し寛容な性格だったが彼の時代のアッバース朝は権威がガタ落ちして地方の知事たち実質的に独立してカリフが本当に統治しているのは首都バグダートとサワード地方(イラク南部)だけだった。しかもサワード地方の大部分はワシート及びその付近の知事イブン・ライークのもとにほとんど独立していた。

アミール(地方の豪族)たちはバグダートに入って弱体のカリフを戴き天下に号令しようと考え始めたため、有力な者に、ワジール宰相)とハージブ(侍従)を統括してカリフに代わって権力を掌握し、従順ではない地方豪族を押さえたり、討ち取る責任を負う大アミールAmīr al-Umarā)の称号を与えることにした。936年に最初に近い位置にいる、イブン・ライークに与えたが助長したため部下の武将のバジュカムをそそのかして主人に叛かせバグダートから追い払い代わりに大アミールに任命した。バジュカムは期待通り重責を果たした。

940年に32歳で病死した。大食いだったため胃弱の可能性が強い。

参考文献

  • 『生活の世界歴史7 イスラムの蔭に』 河出文庫

ラーディー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/31 00:53 UTC 版)

日帰りクエスト」の記事における「ラーディー」の解説

結界実験都市で暮らす、ギオラムの女学者奴隷狩りに攫われて競売掛けられていたエリを、その向こう見ずなキレっぷりを気に入ってお手伝い人間研究題材として衝動買いする他生物を見下すのが常なギオラムにあって人間に同じ知的生物として関心示して観察している希少な性格で、故に近所では専ら変わり者扱い。実は魔道士としても有能だ破格魔力調節するのが苦手で、同居人エリの名前を覚えているのも苦手(当初は名前をコロコロ変えて呼んでいる)。また、魔力は高いが攻撃系魔法使えない。白輝帝(ライラ・ギオラム)ゾムドの古くからの学友でもある。性格至って温厚マイペース天然鷹揚だが、意見率直に言う。

※この「ラーディー」の解説は、「日帰りクエスト」の解説の一部です。
「ラーディー」を含む「日帰りクエスト」の記事については、「日帰りクエスト」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ラーディー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラーディー」の関連用語

ラーディーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラーディーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラーディー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日帰りクエスト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS