ムスタクフィーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 外国人名の読み方 > ムスタクフィーの意味・解説 

ムスタクフィー

名前 Mustakfī

ムスタクフィー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/23 17:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ムスタクフィー
アッバース朝カリフ
在位 944年 - 946年

全名 アル・ムスタクフィー
出生 908年
死去 968年
継承 ムティー
家名 アッバース家
王朝 アッバース朝
父親 ムクタフィー
母親 アムラフン・ナーシ
宗教 スンナ派
テンプレートを表示

ムスタクフィー905年 - 949年)は、アッバース朝の第22代カリフ(在位:944年 - 946年)である。

生涯

第17代カリフであるムクタフィーとギリシア系の女奴隷アムラフン・ナーシとの間に生まれ、チグリス川の西岸のダール・イブン・ターヒルに住みすぐ隣にいた従兄弟のファドル(のちの第23代カリフのムティー)と仲が悪くよく争った。

大アミールのトルコ系武人であるトゥーズーンに探し出され944年にバグダートで第22代カリフに即位させられた。トゥーズーンは捕らえて目をつぶした先代のムッタキーも連れてきて忠誠を誓わさせた。

即位すると従兄弟のファドルを捕らえようとしたが事前に危険を察して逃げ出してしまっていたため、住宅を壊させ財産を没収した。

945年には、イランの大豪族であるブワイフ兄弟の末弟アフマドがバグダートが入り、大アミールの称号を得た。しかし、密かにブワイフ家を討伐する陰謀をめぐらし、アフマドの心証を悪くする出来事があったため946年に突如、宮殿で捕らえられた。それを合図にブワイフ家の一党が宮殿に乱入し略奪暴行をした。ムスタクフィーは、退位させられ両目を潰され余生を獄中で過ごした。

参考文献

  • 『生活の世界歴史7 イスラムの蔭に』 河出文庫


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ムスタクフィー」の関連用語

ムスタクフィーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ムスタクフィーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのムスタクフィー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS