ACCESS (企業)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ACCESS (企業)の意味・解説 

ACCESS (企業)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/01 18:32 UTC 版)

株式会社ACCESS
ACCESS CO., LTD.
種類 株式会社
市場情報
東証プライム 4813
2001年2月26日上場
本社所在地 日本
101-0022
東京都千代田区神田練塀町3番地
設立 1984年(昭和59年)2月1日
(有限会社アクセス)
業種 情報・通信業
法人番号 5010001009662
事業内容 携帯電話及び情報家電向けソフトウェアの開発・販売等
代表者 大石 清恭(代表取締役)
資本金 170億円
(2023年1月31日現在)
発行済株式総数 39,633千株(2023年1月期)
売上高 連結:130億60百万円
単独:60億91百万円
(2023年1月期)
営業利益 連結:▲17億7百万円
単独:4億59百万円
(2023年1月期)
純利益 連結:▲26億95百万円
単独:1億35百万円
(2023年1月期)
純資産 連結:229億62百万円
単独:278億49百万円
(2023年1月31日現在)
総資産 連結:252億40百万円
単独:287億68百万円
(2023年1月31日現在)
従業員数 連結:814人
単独:309人
(2023年1月31日現在)
決算期 1月31日
主要株主 NOMURA PB NOMINEES TK1 LIMITED 24.57%
NOMURA PB NOMINEES LIMITED OMNIBUS-MARGIN 15.24%
日本マスタートラスト信託銀行 7.24%
NPBN-SHOKORO LIMITED 4.87%
椎橋正則 2.20%
SBI証券 1.88%
(2023年7月31日現在[1]
主要子会社 ACCESS Systems 100%
関係する人物 荒川亨(創業者)、鎌田富久
外部リンク https://www.access-company.com/
テンプレートを表示

株式会社ACCESS(アクセス、ACCESS CO., LTD.)は、東京都千代田区に本社を置く企業である。

概要

インターネット接続機能を有する家電情報端末向けウェブブラウザNetFrontシリーズの実装の開発・販売や、電子出版プラットフォームの提供等を行なっている。

1979年(昭和54年)に創業者の荒川亨が、19歳でマイコンプログラミングを行う個人事務所「荒川設計事務所」を設立した。

1984年(昭和59年)に、東京大学大学院生の鎌田富久の協力で「有限会社アクセス」を設立し、1996年(平成8年)に「株式会社アクセス」に組織変更した[2]

2000年(平成12年)4月に「株式会社ACCESS」に商号を変更した。

2005年に、Palm OSを開発するPalmSource(現・ACCESS Systems)を買収して傘下にする。

2006年にネットワークソフトウェアの開発する米IP Infusionを買収して傘下にする。

かつては英文字の商号登記が認められず、2005年(平成17年)5月2日まで登記上の商号は「株式会社アクセス」だった。

大阪市中央区に本社のある株式会社アクセス(Acces)とは無関係である。

主な製品

加盟団体

加盟団体 | 株式会社ACCESSから掲載順に引用

関連項目

脚注

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ACCESS (企業)」の関連用語

ACCESS (企業)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ACCESS (企業)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのACCESS (企業) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS