アクセス (企業)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/18 08:00 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2023年12月) |
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | |
本社所在地 |
550-0002 大阪府大阪市西区江戸堀1-12-8 明治安田生命肥後橋ビル2F |
設立 | 1994年7月20日 |
業種 | 情報・通信業 |
法人番号 | 7120001105647 |
事業内容 | 情報・通信 |
代表者 | 代表取締役社長 小路口謙治 |
資本金 | 20億円 |
売上高 | 連結16億9百万円(2013年3月期) |
純資産 | 連結54億18百万円(2013年3月) |
総資産 | 連結64億40百万円(2013年3月) |
従業員数 | 連結228人(2013年9月) |
決算期 | 3月31日 |
株式会社アクセス(Acces Co.,Ltd.)は、かつて存在した金融機関向けの大規模ネットワーク等のソフトウェア開発を行っていた企業。本社を大阪市西区に置いていた。
2014年8月1日に日本コンピューター・システムに吸収合併され、NCS&A株式会社となった。
なお、東京都千代田区に本社のある株式会社ACCESSとは無関係。
沿革
- 1994年(平成6年)
- 7月 - 大阪市中央区博労町3丁目5番1号にて設立。
- 12月 - 東京オフィスを設立。
- 2003年(平成15年)2月 - 大阪市中央区道修町に本社ビルが竣工、移転。
- 2004年(平成16年)12月 - ジャスダックに株式を上場。
- 2008年(平成20年)
- 2009年(平成21年)1月 - ジャスダック証券取引所上場廃止。
- 2012年(平成24年)5月 - 大阪市西区江戸堀に本社を移転。
- 2013年(平成25年)8月 - 株式会社フューチャー・コミュニケーションズを子会社化。
- 2014年(平成26年)8月 - 日本コンピューター・システム株式会社に吸収合併され、NCS&A株式会社となる。
アクセス旧本社ビルと道修町ビル
2003年に竣工した旧本社ビルには、地域振興に貢献するコミュニティー施設として、アクセスホールが設置。3階にシアター形式で320人収容のホール、2階にはホワイエ(劇場など付帯する多目的スペース)が設けられていた。のちにアクセス本社ビルと道修町ビルは、2007年3月売却された。現在は大阪ガスが所有し、大阪ガス御堂筋東ビル(OMEビル)となっている。
脚注
出典
- ^ “創業者の元社長らを逮捕 アクセス粉飾決算事件”. 産経ニュース. (2008年5月28日). オリジナルの2008年5月31日時点におけるアーカイブ。 2023年10月6日閲覧。
「アクセス (企業)」の例文・使い方・用例・文例
- ダイアルアップアクセス
- とても多くの人がインターネットのそのページにアクセスした
- ディレクトリアクセスエラーが出る
- Xが今後のアクセス向上に繋がります
- ついに、幻日記のアクセス数が1000に達しました
- そのほうがアクセス権管理などになにかと便利だ
- 彼が萌え娘の無修正動画サイトにアクセスします
- 科学的情報に、全ての人がアクセスできる
- アクセスアップを狙った仕様に変えましょう。
- ホテルにビジネスセンターがあるのが理想的ですが、無線インターネットアクセスがあれば結構です。
- データベースにアクセスする。
- データバンクにアクセスするにはパスワードが必要だ。
- オンラインのスタイルブックにアクセスする
- 新しいパソコンにはアクセス制御機能が搭載されている。
- 新規顧客へのアクセスを図ろうとする際には、チャネルコンフリクトの問題を考慮すべきである。
- 共有メールボックスのアクセス
- このウェブサイトにはアクセスしましたか?
- このサイトにアクセスできますか?
- 私はウェブサイトにアクセスできない。
- 以下のサーバーにどうやってアクセスするのか私たちに教えてくださいませんか?
「アクセス_(企業)」に関係したコラム
-
CFDの取引を行うには、CFD業者の口座を開設する必要があります。ここでは、口座開設までの手続きの方法について解説します。ほとんどのCFD業者では、Webサイトから口座開設の手続きができます。まず、口...
-
株式の投資基準とされる売上高伸び率とは、企業の予想売上高が最新の売上高の何パーセント増加しているかを表したものです。予想売上高が伸びればその分、株価も上昇するのが一般的とされています。売上高伸び率は、...
-
株主優待銘柄とは、株主に対する還元策の1つとして商品券や割引券など配布している銘柄のことです。企業は、株主還元のため、また、株主の獲得のためにさまざまな株主優待を用意しています。株主優待は、1単元でも...
- アクセス_(企業)のページへのリンク