NCS&A
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/08 09:49 UTC 版)
![]() |
この記事には複数の問題があります。
|
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | |
本社所在地 | ![]() 〒530-6112 大阪府大阪市北区中之島3-3-23 |
設立 | 1966年9月21日 |
業種 | 情報・通信業 |
法人番号 | 8120001072787 |
事業内容 | ITソリューションサービス |
代表者 | 代表取締役会長 松木謙吾 代表取締役社長 辻隆博 |
資本金 | 37億7,510万円(2025年3月末) |
売上高 | 連結204億93百万円 単独192億56百万円 (2025年3月期) |
純資産 | 連結142億26百万円 単独133億85百万円 (2025年3月末) |
総資産 | 連結213億20百万円 単独202億4百万円 (2025年3月末) |
従業員数 | 連結1,219名 単独933名 (2025年3月末) |
決算期 | 3月31日 |
主要株主 | (株)ZEN 11.44% 明治安田生命保険(相)6.56% (2025年3月末) |
主要子会社 | エブリ(株)100% 恩愛軟件(上海)有限公司 100% NCSサポート&サービス(株)100% |
外部リンク | NCS&A株式会社 |
NCS&A株式会社(エヌシーエスアンドエー)は、日本のITソリューション企業のシステムインテグレーター(独立系)。1961年10月1日創業。2014年8月1日に日本コンピューター・システム株式会社が株式会社アクセスを吸収合併し、現商号に変更した。
企業理念
- 社是(創業の精神)
- コンピューターは社会に奉仕する
- 経営理念
- 私たちは、確かな技術で新たな価値を創造し、社会に貢献します
- 行動指針
-
私たちは宣言します
夢と未来にむかって、あたらしさへ挑戦します
お客様の心の声に、しなやかな発想で応えます
的確な判断と責任のもと、すばやく行動します
- 企業メッセージ
- Grow on with Clients, now and forever
沿革
- 1961年(昭和36年)10月 - 前身である日本システム・マシン株式会社に電子計算機部を新設し、コンピュータの専門会社設立に備える。
- 1966年(昭和41年)9月 - 日本システム・マシン株式会社から電子計算機部が分離独立し、日本コンピューター株式会社を設立。
- 1966年(昭和41年)10月 - 日本コンピューター・システム株式会社に商号変更。
- 1983年(昭和58年)4月 - コンピュータ保守を行う子会社・オーエーエンジニアリング株式会社を設立。
- 1989年(平成元年)12月 - 大阪証券取引所第二部に上場。
- 1993年(平成5年)5月 - コンピュータシステム運用サービスを行う子会社・エヌシーエステクノロジー株式会社を設立。
- 1999年(平成11年)3月 - プライバシーマーク使用許諾事業者の認定を受ける。
- 2000年(平成12年)1月 - ISO9001の認証を取得。
- 2003年(平成15年)4月 - ISO14001の認証を取得(2017年4月より自主運用)。
- 2004年(平成16年)3月 - ISMS適合性評価制度の認証を取得。
- 2004年(平成16年)3月 - 中国上海市に恩喜愛思(上海)計算機系統有限公司(NCS上海)を設立。
- 2007年(平成19年)3月 - ISMS認証基準の国際規格化に伴い、ISO27001の認証に移行。
- 2012年(平成24年)3月 - IT支援サービスを行う子会社、NCSサポート&サービス株式会社を設立。
- 2012年(平成24年)4月 - オーエーエンジニアリング株式会社がエヌシーエステクノロジー株式会社を合併し、エブリ株式会社に商号変更。
- 2013年(平成25年)7月 - 大阪証券取引所と東京証券取引所の現物株市場統合に伴い、東京証券取引所第二部に上場。
- 2014年(平成26年)8月 - 株式会社アクセスを吸収合併し、NCS&A株式会社に商号変更。
- 2014年(平成26年)10月 - NCS上海とアクセスの子会社 阿克塞斯軟件(上海)有限公司が合併し、恩愛軟件(上海)有限公司(NCS&A上海)に商号を変更。
- 2016年(平成28年)12月 - ベルギー・Luciad社の地理空間情報ソフトウェア製品の販売を開始。
- 2017年(平成29年)4月 - 日本アイ・ビー・エム株式会社とのパートナーシップにより 「IBM Watson Explorer」の取扱いを開始。
- 2017年(平成29年)4月 - 株式会社サトーからIBM i 事業を譲受。
- 2022年(令和4年)4月 - 東京証券取引所の市場区分再編に伴い、東京証券取引所スタンダード市場に上場。
資格認定・認証取得
国際規格
- ISO 9001:2015 / JIS Q 9001:2015
- ISO/IEC 27001:2022 / JIS Q 27001:2023
国内認定・認証制度
- プライバシーマーク使用許諾事業者(JIPDEC認定)
- 健康経営優良法人2025
- 大阪市女性活躍リーディングカンパニー
- 子育てサポート企業認定「くるみん」
- 仕事と介護を両立できる職場環境「トモニン」
事業所
[3] サテライト・オフィスを導入している。
大阪地区
- 本社:大阪市北区中之島三丁目3番23号 中之島ダイビル
- 難波オフィス:大阪市浪速区湊町一丁目2番3号 マルイト難波ビル
- 新大阪オフィス:大阪市淀川区宮原四丁目5番41号 新大阪第2NKビル
- 尼崎オフィス:兵庫県尼崎市潮江一丁目2番6号 JRE尼崎フロントビル
東京地区
- 東京本社:東京都千代田区外神田二丁目2番3号 住友不動産御茶ノ水ビル
- 汐留オフィス:東京都港区東新橋一丁目9番1号 東京汐留ビルディング
- 大井町オフィス:東京都品川区大井一丁目28番1号 住友不動産大井町駅前ビル
名古屋地区
- 名古屋支社:名古屋市中村区名駅南二丁目14番19号 住友生命名古屋ビル
製品・サービス
[4] 主要な製品・サービスは、ソフトウェア、および、コンピュータやネットワーク機器の販売、またそれらを組み合わせたITサービス(コンピュータシステムの構築・インテグレーション・マイグレーション)の提供である。
ソフトウェア・ITサービス
NCS&Aのソフトウェアは、企業システム向けである。システムの可視化を行うソフトウェア・サービスや、業種に特化した業務パッケージソフトの開発、販売、カスタマイズ提供を行っている。自社開発パッケージソフトの他、他社開発ソフトウェアの販売・カスタマイズ提供も行っている。また、顧客特化したシステムインテグレーション、レガシーシステムから移行するマイグレーションサービスを提供している。
提供している主な自社開発ソフトウェア・ITサービス
システムの可視化(Planetシリーズ)
- メインフレームの可視化ツール〈REVERSE PLANET〉
- オープンシステムの可視化ツール〈ReverseNeo〉
- システム資産マイグレーションサービス〈AirsNeo〉
- 統合情報モニタ基盤〈ScopNeo〉
- アプリケーション開発基盤〈Planet基盤〉
- IBM i システム解析ツール〈PLANET/COMET i〉
- DX支援サービス
業種別業務パッケージ
- 給付金システム〈The給付〉
- 申告受付システム〈The確定申告〉
- 福祉用具レンタルシステム〈The SWAT〉
- ホテル向けインターネット予約エンジン〈i-honex〉
- オーダーエントリーシステム〈E.M.O〉
- 外食業トータルシステム〈料理人〉
- ホテル外食業界向け資材調達サイト〈WRSH〉
- 家賃債務保証基幹システム〈Guras〉
- 個人信用情報接続サービス〈Ccms〉
過去のCM
脚注
- ^ “企業理念|NCS&A株式会社”. NCS&A (2019年10月23日). 2025年7月29日閲覧。
- ^ “沿革|NCS&A株式会社”. NCS&A (2019年10月23日). 2025年7月29日閲覧。
- ^ a b “会社概要|NCS&A株式会社”. NCS&A (2019年10月23日). 2025年7月29日閲覧。
- ^ “製品 • サービス一覧|NCS&AのITシステム・サービス”. NCS&A (2019年10月28日). 2025年7月29日閲覧。
外部リンク
- NCS&Aのページへのリンク