908/3とは? わかりやすく解説

908/3

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/30 04:54 UTC 版)

ポルシェ・908」の記事における「908/3」の解説

1970年には後継車の917が主戦となっていたが、険し峠道走行するタルガ・フローリオでは大柄な917が不利になることから、908/02をベース軽量化運動性能追求した908/03が投入された。また、同じくテクニカルコースのニュルブルクリンクでも使用された。 エンジン370馬力までチューンされ、重量配分改善するため、それまでリアオーバーハングされていたトランスミッションエンジンディファレンシャル中間配置された。エンジン前進した分、操縦席前寄りに移動した。このレイアウト1968年ヨーロッパ・ヒルクライム選手権使用した909「ベルクスパイダー」を基にしている。 シャシはパイプワークが見直され乾燥重量は530kgという。ブレーキディスク穴開きになったホイールフロント13インチリア13もしくは15インチボディは908/02後期型ヒラメ)と同じくフラットで、ヘッドライト廃止しフロントダルノーズ変更したワークスマシン識別用にフロントノーズを4種類異なる色で塗り分けられノーズ右側トランプマーク(♠♥♦♣)も描かれた。1971年シーズンにはテール左右に垂直フィン追加された。

※この「908/3」の解説は、「ポルシェ・908」の解説の一部です。
「908/3」を含む「ポルシェ・908」の記事については、「ポルシェ・908」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「908/3」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「908/3」の関連用語

908/3のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



908/3のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのポルシェ・908 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS