3C/4C
マーケティング戦略の策定にあたり、まず知っておくべき3大要素。
・Customer
顧客を知ることがマーケティングの第一歩。市場環境、ニーズやウォンツ、購買行動特性などの視点から分析します。
・Company
自社の経営資源、ブランド力、ポジショニングなどの視点から分析し、強みと弱みを把握します。
・Competitor
競合相手と自社との比較から分析し、現時点での脅威から将来的に発生するであろう脅威までを検討します。
4C
販売者の視点である4Pを購買者の視点に立って置き換えた概念で、
製品(Product) →顧客価値(Customer value)
価格(Price) →顧客コスト(Customer cost)
流通(Place) →利便性(Convenience)
プロモーション(Promotion)→コミュニケーション(Communication)
となる。
顧客は価値や問題点に対する解決策を購入しているとみている。顧客は製品の獲得、使用、廃棄に至るまでの全体のコストに関心を持っている。顧客は製品やサービスができる限り簡便に利用できることを望んでいる。顧客は双方向のコミュニケーションを望んでいる。この4Cを十分検討したうえで4Pを構築することが重要と提唱されている。

Weblioに収録されているすべての辞書から4cを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- >> 「4c」を含む用語の索引
- 4cのページへのリンク