4分33秒とは? わかりやすく解説

4分33秒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/12 07:40 UTC 版)

4分33秒』(よんぷんさんじゅうさんびょう、4'33”)は、アメリカの音楽家ジョン・ケージ1952年に作曲した曲である。ケージの作品の中で最も知られており、音楽に対するケージの思想が最も簡潔に表現された作品でもある[1]


注釈

  1. ^ ケージは作品のきっかけになるアイデアと発表の年月が離れることがあり、例えば『ミュージサーカス』(1967年)は1931年のセビリアの街角での体験をきっかけとしている[8]
  2. ^ Silent Prayerは「黙祷」の意。アメリカの公立学校で一日の初めに設けられる祈りの時間もこの名で呼ばれる[9]
  3. ^ ケージはこの後、1949年から1951年にかけて仏教学者・僧侶の鈴木大拙に師事した[13]
  4. ^ 無響室に入った時期は1940年代末や1952年など、諸説ある[14]。ここでは著書『サイレンス』におけるケージ自身の主張に従った[15]。ケージは講演『私の人間形成について』では1940年代後半としている[14]
  5. ^ クルト・ウォルフ英語版とヘレン・ウォルフはドイツからの亡命者で、パンテオン・ブックス英語版の経営や、ボリンゲン・シリーズを手がけた。クルトは、フランツ・カフカの著作を初めて出版したり、ゲオルク・トラークルの生前唯一の詩集を出版した人物でもあった[18][19]
  6. ^ 『易経』の前には、ケージは魔方陣を使っていた。数字の代わりに音や音の集合をマスに入れるという方法で、『プリペアード・ピアノのための協奏曲』や『16の踊り』はこうして作られた[20][19]
  7. ^ 『易の音楽』、『心象風景第4番』、『ピアノのための音楽21-52』の作曲方法について、ケージはのちに著書『サイレンス』で解説した[21]
  8. ^ 別のピアノ曲『待ちながら』(1952年)では、1分半の沈黙と20秒の沈黙を用いている[11]
  9. ^ 1949年から1954年にかけての2人の書簡では、ケージの『プリペアド・ピアノと室内オーケストラのための協奏曲』におけるチャート、ブーレーズの『ポリフォニーX』の構造、ケージの『易経』のチャート、ブーレーズの『ストルクチュール』などが説明されている[24]
  10. ^ ケージは、1952年以降の作品は、チューダーにとって素晴らしく見えるものを目指したと語っている[28]
  11. ^ チューダーが読んだのは、ブーレーズの論考やアントナン・アルトーの『演劇とその分身』などだった[29]
  12. ^ チューダーはピアニストとしての技巧に加えて、作曲家とのコラボレートにも優れ、自身も作曲家として活躍した。カールハインツ・シュトックハウゼンの『ピアノ曲第11番』では彼にアドバイスをしている[30]
  13. ^ ケージは1930年代からブラック・マウンテン・カレッジに関心を持っており、1948年にダンサー・振付家のマース・カニンガムとブラック・マウンテン・カレッジで夏季講習を教えた。この時にバックミンスター・フラーと出会って意気投合している[31]
  14. ^ ケージは同様に画家マーク・トービー英語版の作品『ホワイト・ライティング』を支持した[32]
  15. ^ このパフォーマンスは詩の朗読、ダンス、ピアノの演奏、映画の上映、スライドの投影、レコードの再生などを同時に行うもので、のちにアラン・カプローが創始したハプニングの先駆けとされる。ラウシェンバーグが作った絵が使われたほか、カニンガム、チューダー、詩人のメアリー・キャロライン・リチャーズ英語版チャールズ・オルソン英語版が参加した[33]
  16. ^ チューダーはこの演奏会で『4分33秒』の他にも現代作曲家の作品を選び、クリスチャン・ウォルフモートン・フェルドマンアール・ブラウンヘンリー・カウエル、そしてブーレーズのピアノ・ソナタ第1番を演奏した[40]
  17. ^ ケージとブーレーズは、次第に関係が離れていった。ケージは偶然の手法を作曲から演奏法にも拡大し、のちにハプニングを呼ばれる方向へと進んでゆく。対してブーレーズはセリーの原理を拡大し、管理を強化していった[42]
  18. ^ 当時の新聞に批判されたケージの作品には『4部の弦楽四重奏曲』、『心象風景第4番』、『易の音楽』などがあった[43]
  19. ^ アパートのある地区は建物の管理が行き届いておらず、ケージは家主の名前をとって皮肉を込めて「ボッザの邸宅」と呼んだ。ケージが借りたのは6階のロフトで、壁を切り取って大きな窓を作るリノベーションをした。この改装はニュースになり、ファッション雑誌の『ヴォーグ』はケージの部屋をモデル撮影に使った[45]
  20. ^ ケージはキノコ採取を楽しみ、1962年には活動停止状態だったニューヨーク菌類協会の再開に協力した[46]
  21. ^ パイクはケージに敬意を持っていたが、1960年に美術家のマリー・バウアーマイスター英語版がケルンで開催したイベントではケージのネクタイを切り刻むというハプニングを起こした。ケージはパイクを恐ろしいと感じたが、これがきっかけでパイクとの交流が始まる[49]
  22. ^ 参加アーティストは、デイヴィッド・チューダー、クリスチャン・ウォルフ、アール・ブラウン、ロバート・アシュリーラリー・オースティン英語版ロバート・ブラック英語版ジャクソン・マックロウ英語版ジェームズ・テニークロノス・カルテット小杉武久メレディス・モンクなど[55]
  23. ^ 『フォンタナ・ミックス』は不確定性の作曲をするための仕組みで、曲線が描かれた紙、点が書き込まれた透明板、2000個の正方形の格子を描いた透明板、直線が描かれた透明板で構成される。作曲では板を重ねてゆき、曲線、点、格子、直線の交点によって音のタイプ、長さ、音量などを決める。もともとは、磁気テープによる不確定性の音楽を作るためにケージが考案したものだった[57]
  24. ^ 現代音楽をレパートリーとする打楽器グループアマディンダ・パーカッション・グループ英語版のアルバム。このグループは、ケージの打楽器作品を全て録音している[60]
  25. ^ フロラレーダ・サッキ英語版のアルバム[61]
  26. ^ サックス奏者のトビアス・リューガードイツ語版、ライマー・フォルカー、ウルリヒ・クリーガー英語版らのアルバム[62]
  27. ^ デッド・テリトリー(Dead Territory)による演奏(2015年)は、YouTubeでの配信開始1週間で11万回再生となった[63]
  28. ^ 神奈川フィルの名曲シリーズ第5回「アメリカ~新世界で生まれ育ち、移りゆく音楽達~」で演奏された。太田によれば、「ケージをやるのも面白い」という意見がきっかけであり、本当に採用されるとは思わなかったと語っている[65]
  29. ^ 参加アーティストは、デペッシュ・モードニューオーダーライバッハヤン・ティルセンなど[67]
  30. ^ ケージは1954年、北西ドイツ放送のスタジオで、『23分56.176秒』をチューダーと演奏し、「アメリカの新しいピアノ音楽」として放送された[71]
  31. ^ 一柳は日本の放送や文字メディアでケージの紹介につとめ、コンサートやケージの楽譜の展覧会などを企画した。ケージはチューダーとの演奏の他に、高橋悠治と『冬の音楽』の録音をした。また、東京では鈴木大拙に会い、京都では龍安寺に滞在した[74]
  32. ^ ケージは初期の作品から電子機器を導入していた。『心象風景第1番』(1939年)では可変速ターンテーブル、『クレド・イン・アス』(1942年)ではラジオとレコード、『フォンタナ・ミックス』(1958年)では磁気テープと再生機などを使っている[75]
  33. ^ 1965年のブランダイス大学での演奏では、ケージはタイプライターで手紙を書きながら水を飲み、椅子をギシギシ鳴らした。喉などにつけられたマイクがそれらの音を増幅した[77]
  34. ^ ケージは1965年から1966年にかけてマルセル・デュシャンからチェスを学び、チェスを電気機器とつないで駒の動きで音楽の組み合わせを決める『再会』(リユニオン)というパフォーマンスも行った[81]
  35. ^ 意図的な音を重視する立場は、作曲家や演奏家に結びつけて作品を聴いたり論じたりする立場にもつながる[83]
  36. ^ ニューハウスは、ニューヨークの地下鉄に騒音に似た電子音を発する音響装置を設置した。聴衆は特定の音に注目したり、焦点を変化させるなどのさまざまな聴き方によって、音の連なりを自ら作り出す[92]
  37. ^ 後にバットは、この訴訟は宣伝のために仕組まれたもので、6桁の和解金はバットを訴えた側として取材対応を行った男がメディアの質問攻めに苦し紛れに言ったことだ、と明らかにした[94]
  38. ^ 映像はライブストリーミング番組DOMMUNEのアーカイブの編集版である[96]
  39. ^ このエッセイは、1962年にケージが来日した際に東野芳明の依頼で書き、美術雑誌『みづゑ』のデュシャン特集で掲載された[101]

出典

  1. ^ 藤島 2012, p. 3.
  2. ^ 庄野 1991, pp. 2–4.
  3. ^ a b 庄野 1991, p. 70.
  4. ^ a b c d シルヴァーマン 2015, p. 122.
  5. ^ ケージ 1992, p. 166.
  6. ^ a b シルヴァーマン 2015, p. 120.
  7. ^ 庄野 1990, pp. 420–421.
  8. ^ シルヴァーマン 2015, p. 233.
  9. ^ ケージ 2019, p. 112.
  10. ^ ケージ 2019, p. 54.
  11. ^ a b c シルヴァーマン 2015, p. 121.
  12. ^ ケージ 2019, pp. 108–110.
  13. ^ ケージ 2019, p. 87.
  14. ^ a b ケージ 2019, p. 81.
  15. ^ ケージ 1996, p. 34.
  16. ^ ケージ 1996, pp. 25–26.
  17. ^ 白石 2019, p. 48-49.
  18. ^ 宇京 2002, pp. 47–48, 50.
  19. ^ a b シルヴァーマン 2015, pp. 104–105.
  20. ^ ケージ 1982, p. 19.
  21. ^ ケージ 1996, pp. 104–109.
  22. ^ ケージ 1996, p. 108.
  23. ^ シルヴァーマン 2015, p. 107.
  24. ^ 白石 2019, p. 83.
  25. ^ 白石 2019, pp. 78–79.
  26. ^ ブーレーズ, ケージ 2018, pp. 122–123, 268.
  27. ^ a b ケージ 1982, pp. 114–115.
  28. ^ ケージ 1982, p. 179.
  29. ^ a b c ブーレーズ, ケージ 2018, pp. 122–123.
  30. ^ 白石 2019, pp. 102–103.
  31. ^ シルヴァーマン 2015, pp. 78–80.
  32. ^ a b ケージ 1982, pp. 156, 158.
  33. ^ シルヴァーマン 2015, pp. 119–120, 191.
  34. ^ Robert Rauschenberg White Paintings(Guggenheim Museum)
  35. ^ シルヴァーマン 2015, pp. 121–122.
  36. ^ a b 白石 2019, pp. 52–55.
  37. ^ 庄野 1991, p. 69.
  38. ^ The Original: John Cage, “4'33” (In Proportional Notation)” (1952/1953)Hrag Vartanian, hyperallergic) National Gallery of Art Acquires Glenn Ligon Painting(ニューヨークタイムズ)
  39. ^ 庄野 1991, pp. 69–70.
  40. ^ ブーレーズ, ケージ 2018, p. 25.
  41. ^ 白石 2019, pp. 50–51.
  42. ^ ブーレーズ, ケージ 2018, pp. 267–268.
  43. ^ シルヴァーマン 2015, pp. 122–123.
  44. ^ シルヴァーマン 2015, p. 123.
  45. ^ シルヴァーマン 2015, p. 72.
  46. ^ シルヴァーマン 2015, pp. 125, 170–171.
  47. ^ ケージ 1996, p. 428.
  48. ^ シルヴァーマン 2015, pp. 123–125.
  49. ^ シルヴァーマン 2015, pp. 195–197, 282–283.
  50. ^ シルヴァーマン 2015, pp. 282–283.
  51. ^ シルヴァーマン 2015, pp. 314–316.
  52. ^ 京都賞 ジョン・ケージ
  53. ^ a b 庄野 1991, pp. 187–189.
  54. ^ ケージ 1982, p. 151.
  55. ^ 『Chance Operation: Tribute to John Cage』ライナーノーツ
  56. ^ Gary Davis「What’s in a Disc?」,『Chance Operation: Tribute to John Cage』ライナーノーツ収録
  57. ^ シルヴァーマン 2015, p. 163.
  58. ^ 433 words about John Cage's 4'33" - and the first ever radio realisation(BBC)
  59. ^ Facebookへの投稿(2013年3月29日)
  60. ^ 『ケージ:4分33秒/ヴァレーズ:イオニザシオン/チャベス:トッカータ』
  61. ^ 『ケージ:プリミティブ/ある風景の中で/ルーム/変奏曲 I/ウェイティング/4分33秒/夢/トイピアノのための組曲(ハッピー・バースデイ・ジョン!)』
  62. ^ 『ジョン・ケージ・エディション 42 - サクソフォンのための作品集 3, 4』
  63. ^ デス・メタルバンドが4分33秒間、演奏をせずに沈黙した映像が1週間で11万再生を記録!前衛音楽ジョン・ケージ「4分33秒」のカバー曲映像が話題に(DI:GA online)
  64. ^ John Cage Live at the Barbican(BBC)
  65. ^ 神奈川フィル×太田弦(指揮)~ひびクラinterview<1>(ひびクラシック)
  66. ^ 安部美香子「初体験の「4分33秒」 世界の音に、ただ耳傾けて」『朝日新聞夕刊』、2019年5月9日、3面。
  67. ^ a b MUTE 設立40周年企画、ジョン・ケージの歴史的作品「4分33秒」を独自解釈した全58曲収録の『STUMM433』を 10/4 発売!
  68. ^ ジョン・ケージ「4分33秒」トリビュート盤発売が決定(虚構新聞2015年10月14日)
  69. ^ 「ジョン・ケージ「4分33秒」トリビュート盤発売が決定」についてお詫び(虚構新聞2019年1月18日)
  70. ^ The 4'33” App Lets You Create Your Own Version of John Cage's Classic Work(Open Culture)
  71. ^ シルヴァーマン 2015, p. 130.
  72. ^ シルヴァーマン 2015, pp. 128–132.
  73. ^ ブーレーズ, ケージ 2018, p. 224.
  74. ^ シルヴァーマン 2015, pp. 181–183.
  75. ^ 白石 2019, p. 120.
  76. ^ 白石 2019, pp. 124–125.
  77. ^ シルヴァーマン 2015, pp. 226–227.
  78. ^ Pritchett 1993, p. 138.
  79. ^ シルヴァーマン 2015, p. 187.
  80. ^ シルヴァーマン 2015, pp. 308–311.
  81. ^ シルヴァーマン 2015, pp. 223–226.
  82. ^ ケージ 1982, p. 215.
  83. ^ 庄野 1991, pp. 3–4.
  84. ^ 庄野 1991, pp. 3–6.
  85. ^ ケージ 1982, p. 154.
  86. ^ Kahn 1999, pp. 164–165.
  87. ^ a b Hegarty, Paul (2007). Noise/Music: A History (英語). New York, London: Continuum. p. 12. ISBN 978-0-8264-1726-8
  88. ^ 庄野 1990, pp. 193–195.
  89. ^ 鳥越 1990, pp. 409–410.
  90. ^ 中川 1990, pp. 34–35.
  91. ^ 庄野 1990, p. 420.
  92. ^ 庄野 1991, pp. 14–15.
  93. ^ 金子 2015, pp. 141–143.
  94. ^ Wombles composer Mike Batt's silence legal row 'a scam'
  95. ^ BBC NEWS: Silent music dispute resolved
  96. ^ DJ JOHN CAGE & THE 1000 WORLD WIDE DJS(DOMMUNE)
  97. ^ 宇川直宏インタビュー 5年目を迎えたDOMMUNEの次なる目標(cinra.net)
  98. ^ DJ JOHN CAGE & THE 1000 WORLDWIDE DJS(金沢21世紀美術館)
  99. ^ Album primo-avrilesque... / Alphonse Allais
  100. ^ ケージ 2019, p. 116.
  101. ^ 白石 2019, pp. 106–107.
  102. ^ 白石 2019, pp. 104–110.






固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から4分33秒を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から4分33秒を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から4分33秒を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「4分33秒」の関連用語

4分33秒のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



4分33秒のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの4分33秒 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS