ペータース_(出版社)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ペータース_(出版社)の意味・解説 

ペータース (出版社)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/11 00:50 UTC 版)

ペータース刊のベートーヴェン・ピアノソナタの楽譜(1890年頃)

ペータース (Peters) は、ドイツ発祥の楽譜出版社である。ドイツのライプツィヒイギリスロンドンアメリカニューヨークに拠点を持つ。

2023年にWise Music Group傘下となる。

歴史

1800年[1]、ライプツィヒにて、作曲家フランツ・アントン・ホフマイスターとアンブロジウス・キューネルによって、ホフマイスター・ウント・キューネル・ビュロー・ドゥ・ミュジック (Hoffmeister & Kühnel, Bureau de Musique) として創立。1814年、カール・フリードリヒ・ペータースに買収され、社名がC.F. Petersになる。

1939年に創業者のヒンリクセン一族はナチス・ドイツに会社を没収された。戦後に返還されたものの、1950年東ドイツドイツ社会主義統一党によって再び国有化される。これにより、ペータース社は西ドイツ支配下のフランクフルトへと移転し、ライプツィヒの店はVEB Edition Peters(VEBは「人民所有企業」の意)となった。

結局、ドイツ再統一後の1993年にヒンリクセン一族のペータース社は東側のVEB Edition Petersを吸収合併し、こちらも統一された。その後も本社はフランクフルトに置かれ続けていたが、2014年に創業の地であるライプツィヒに復帰した。

2023年にChester, Leducなどのブランドを所有するWise Music Group傘下となることが同社からリリースされた。

備考

Edition Petersは、1867年に創設された一連の楽譜編纂に由来する。それらは、今でも通例特徴的な表紙で示されている。

関連会社として、コレクション・リトルフ社 (Collection Litolff)、シュヴァン社 (Schwann Verlag)、C.F. カーント社 (C. F. Kahnt Musikverlag) がある。これらは、Petersilien(パセリの意)という愛称で数十年来の協業関係にある。

脚注

出典

  1. ^ Jörg Clemen. “Erfolgsgeschichte mit einigen Brüchen”. www.nmz.de. nmz. 2003年9月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年8月6日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ペータース_(出版社)」の関連用語

ペータース_(出版社)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ペータース_(出版社)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのペータース (出版社) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS