中川 真

芸名 | 中川 真 |
芸名フリガナ | なかがわ まこと |
性別 | 男性 |
生年月日 | 1983/9/16 |
星座 | おとめ座 |
干支 | 亥年 |
出身地 | 茨城県 |
身長 | 168 cm |
体重 | 69 kg |
URL | http://www.stardas21.com/profile/meil/nakagawamakoto.html |
靴のサイズ | 26.5 cm |
プロフィール | 茨城県出身。NSC(吉本総合芸能学院)東京俳優コース第3期卒業。2004年~2007年に演劇集団Nの2乗に在籍。その後ドラマ、舞台で活躍。主な出演作品は、映画『闇金ウシジマくん』、フジテレビ『幽かな彼女』、読売テレビ『たぶらかし』、TBS『LADY 最後のプロファイル』第9話、『SPEC』第7話:芸人ガチヒロシ役、フジテレビ『積み木くずし 真相』『こたえてちょ~だい』、日本テレビ『都立水商』、舞台『渚にて』『スターダス・21アトリエ公演「アニータ」』『コール』など。 |
代表作品1 | 映画『闇金ウシジマくん』(監督:山口雅俊) |
代表作品2 | フジテレビ『幽かな彼女』(第9話) |
代表作品3 | BeeTV『黄金を抱いて翔べ』(スペシャルドラマ 監督:滝本憲吾) |
職種 | 俳優・女優・タレント |
語学 | 茨城弁 |
資格・免許 | 剣道初段/漢字検定2級 |
趣味・特技 | 読書/ガーデニング/音楽鑑賞/気持ち悪い動き/茨城弁/書道/植物や花の名前を言い当てること |
» タレントデータバンクはこちら
中川真
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/28 05:11 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動中川 真(なかがわ しん、1951年 - )は、日本の音楽学者、作曲家、大阪市立大学 都市研究プラザ 特任教授[1]。
奈良県生まれ。京都大学文学部哲学科美学美術史学専攻卒業、大阪大学大学院文学研究科芸術学専攻修士課程修了。大阪大学文学部助手、京都市立芸術大学音楽学部講師、助教授、大阪市立大学文学研究科教授、国際センター元所長。2001年「音と環境の芸術学」で大阪芸術大学博士(芸術文化学)。
サウンドアート、サウンドスケープ、東南アジアの民族音楽を研究する。1992年『平安京 音の宇宙』でサントリー学芸賞、京都音楽賞受賞。小泉文夫音楽賞、インドネシア政府文化表彰など。ガムラン合奏団を主宰し活発な公演活動を行う一方、船場アートカフェにてアート・プロジェクトを企画する。2012年から開催されている釜ヶ崎芸術大学で講師を務める[2]。
著書
- 『平安京音の宇宙 サウンドスケープへの旅』平凡社 1992 のちライブラリー
- 『音は風にのって』平凡社 1997
- 『サワサワ』高橋ヨーコ写真 求龍堂 2003
- 『サウンドアートのトポス アートマネジメントの記録から』昭和堂 2007
- 『アートの力』和泉書院 2013
編
- 『小さな音風景へ サウンドスケープ7つの旅』(編)時事通信社 1997
- 『これからのアートマネジメント ソーシャル・シェアへの道』(編)フィルムアート社 2011
脚注
- ^ “大阪市立大学 都市研究プラザ 特任教授”. researchmap.jp. researchmap.jp. 2021年9月23日閲覧。
- ^ ヨコトリ出場「釜ヶ崎芸術大学」開校と、おっちゃんたちの旅費を! - クラウドファンディングのMotionGallery
外部リンク
固有名詞の分類
- 中川真のページへのリンク