2015年のできごと
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 09:57 UTC 版)
「ミュージックステーションウルトラFES」の記事における「2015年のできごと」の解説
番組開始冒頭のスポットゲストとして、黒柳徹子(時間帯本来の番組である『徹子の部屋』司会者)が、第1部トップバッターを務める近藤真彦の応援ゲストとして登場。この際、黒柳がアドリブで「私の部屋はどこ?」と尋ねる場面があった。 過去の放送回の映像から、ZARDの「負けないで」と宇多田ヒカルの「First Love」の歌唱映像を、アメリカ・ハリウッドの映像制作会社、プライム・フォーカス(英語版)社の協力を得てデジタルリマスタリングを施した高画質版(HDリマスター版)で放送した。 ジャニーズ事務所所属グループ11組による「ジャニーズウルトラヒットメドレー」を3部にわたりEX THEATER ROPPONGIからの生中継で実施。 バーチャル・アイドル(ボーカロイド)の初音ミクが地上波テレビ音楽番組に初"出演"した。 嵐はこの日、宮城県で開催していたコンサートの会場から中継で登場し、宮城県の祭りをメドレーでつなぎ、地元の人々とともに踊りを披露した。 BEGINは沖縄県石垣島から中継で登場し、「島人ぬ宝」を披露。以来、BEGINは沖縄で中継から登場するのが恒例となっている。 Perfumeはこの日、コンサートを行っていた日本武道館からの中継で登場。Perfumeと親交のあるよしもと所属のお笑いコンビ・ハリセンボンと、同じくサバンナ・高橋茂雄が応援ゲストとして登場した。 REBECCAと福山雅治はスケジュールの都合上、事前収録での演奏となった。 全出演アーティストのうち、SMAP、嵐、AKB48が3曲を披露した。また、AKB48の「恋するフォーチュンクッキー」のパフォーマンス中には、SMAPの木村拓哉が指原莉乃たちにゲスト席から導かれる形で、途中から踊りに参加した。 全出演者中、小室哲哉のみ昼の部と夜の部の両方に出演した。 エンディングにて、タモリは10時間の生放送を振り返り「知らない人が見たら、音楽専門チャンネルと勘違いするよね」とコメントした。
※この「2015年のできごと」の解説は、「ミュージックステーションウルトラFES」の解説の一部です。
「2015年のできごと」を含む「ミュージックステーションウルトラFES」の記事については、「ミュージックステーションウルトラFES」の概要を参照ください。
- 2015年のできごとのページへのリンク