2014年の広島東洋カープ (にせんじゅうよねんのひろしまとうようカープ)では2014年 の広島東洋カープ の動向についてまとめる。
この年の広島東洋カープは、野村謙二郎 監督の5年目のシーズンである。キャッチフレーズは「赤道直火 RED ALL THE WAY 赤く、熱く、真直ぐに。 」。
開幕前
1月
入団・退団
シーズン開幕前
本節では、前シーズン終了から本シーズン開幕までの入退団について記述する。なお、退団の去就はスポーツ関連及び芸能関係の職業に転身した場合のみを記載し、空欄は前述以外の一般職業に転身したか去就不明を示す。
シーズン開幕後
本節では、本シーズン開幕から本シーズン終了までの入退団について記述する。
入団
選手名
前所属
備考
投手
70
ヒース
米・ホワイトソックス傘下
7月27日支配下登録、新外国人
マツダオールスターゲーム2014
太字 はファン投票による選出、※印は選手間投票による選出、他は監督推薦による選出。
試合結果
レギュラーシーズン
2014年 レギュラーシーズン
3月・4月(18勝9敗0分 .667)
#
日付
対戦相手
スコア
勝利投手
敗戦投手
セーブ
本塁打
球場
勝敗
1
3月28日
中日
○3–2
永川勝 (1 -0)
ミコライオ (0-0-1 )
ナゴヤドーム
1–0
2
3月29日
中日
○6–1
九里 (1 -0)
ナゴヤドーム
2–0
3
3月30日
中日
●0–6
バリントン (0-1 )
ナゴヤドーム
2–1
4
4月1日
ヤクルト
○7–4
野村 (1 -0)
ミコライオ(0-0-2 )
マツダ
3–1
5
4月2日
ヤクルト
○4–3
中田 (1 -0)
マツダ
4-1
6
4月4日
DeNA
○3–0
中田 (2 -0)
マツダ
5-1
7
4月5日
DeNA
●1–4
バリントン (0-2 )
マツダ
5-2
8
4月6日
DeNA
○1–0
前田 (1 -0)
ミコライオ (0-0-3 )
マツダ
6-2
9
4月8日
巨人
○4–1
野村 (2 -0)
ミコライオ (0-0-4 )
東京ドーム
7-2
10
4月9日
巨人
●1–5
大瀬良 (0-1 )
東京ドーム
7-3
11
4月10日
巨人
●2–4
篠田 (0-1 )
東京ドーム
7-4
12
4月11日
中日
○4–3
バリントン (1 -2)
ミコライオ (0-0-5 )
マツダ
8-4
13
4月12日
中日
○5–0
前田 (2 -0)
マツダ
9-4
4月13日
中日
中止
–
14
4月15日
阪神
●2–8
野村 (2-1 )
マツダ
9-5
15
4月16日
阪神
○3–1
大瀬良 (1 -1)
ミコライオ (0-0-6 )
マツダ
10-5
16
4月17日
阪神
○8–2
バリントン (2 -0)
マツダ
11-5
17
4月18日
DeNA
○11–2
篠田 (1 -1)
横浜スタジアム
12-5
18
4月19日
DeNA
○7–1
九里 (2 -0)
横浜スタジアム
13-5
19
4月20日
DeNA
●2–12
前田 (2-1 )
横浜スタジアム
13-6
20
4月22日
ヤクルト
○1-2
野村 (3 -1)
ミコライオ (0-0-7 )
神宮
14-6
21
4月23日
ヤクルト
○6-3
バリントン (2 -1)
ミコライオ (0-0-8 )
神宮
15-6
22
4月24日
ヤクルト
○9-2
大瀬良 (2 -1)
神宮
16-6
23
4月25日
巨人
○2-1
篠田 (2 -1)
マツダ
17-6
24
4月26日
巨人
●5-11
九里 (2-1 )
マツダ
17-7
25
4月27日
巨人
○3-0
一岡 (1 -0)
マツダ
18-7
26
4月29日
阪神
●0-1
バリントン (3-3 )
甲子園
18-8
27
4月30日
阪神
●4-8
野村 (3-2 )
甲子園
18-9
5月(12勝12敗0分 .500)
#
日付
対戦相手
スコア
勝利投手
敗戦投手
セーブ
本塁打
球場
勝敗
28
5月1日
阪神
○6–1
大瀬良 (3 -1)
甲子園
19–9
29
5月3日
DeNA
●2–1
篠田 (2-2 )
マツダ
19–10
30
5月4日
DeNA
○5–2
前田 (3 -1)
ミコライオ (0-0-9 )
マツダ
20–10
31
5月5日
DeNA
○5–2
バリントン (4 -3)
ミコライオ (0-0-10 )
マツダ
21–10
32
5月6日
ヤクルト
●3–4
古野
九里 (2-2 )
神宮
21-11
33
5月7日
ヤクルト
●0-6
福井 (0-1 )
神宮
21-12
34
5月8日
ヤクルト
○13-7
大瀬良 (4 -1)
神宮
22-12
35
5月9日
中日
○3–2
篠田 (3 -2)
ミコライオ (0-0-11 )
マツダ
23-12
36
5月10日
中日
○13–5
前田 (4 -1)
マツダ
24-12
37
5月11日
中日
●1–7
バリントン (4-4 )
マツダ
24-13
38
5月13日
阪神
○0–3
フィリップス (1 -0)
米子
25-13
39
5月14日
阪神
●4–6
小野 (3-3 )
米子
25-14
40
5月16日
巨人
○7–2
大瀬良 (5 -1)
東京ドーム
26-14
41
5月17日
巨人
●1–5
前田 (4-2 )
東京ドーム
26-15
42
5月18日
巨人
○10–3
バリントン (5 -4)
東京ドーム
27-15
43
5月20日
ソフトバンク
●3–6
篠田 (3-3 )
ヤフオクドーム
27-16
44
5月21日
ソフトバンク
●1–2
永川勝 (1-1 )
ヤフオクドーム
27-17
45
5月23日
オリックス
●1–3
前田 (4-3 )
ほっともっと神戸
27-18
46
5月24日
オリックス
●1-8
大瀬良 (5-2 )
ほっともっと神戸
27-19
47
5月25日
広島
○3-1
バリントン (5 -4)
一岡 (1-0-1 )
マツダ
28-19
48
5月26日
広島
○6-2
中田 (3 -0)
三次
29-19
49
5月28日
ロッテ
●5-6
永川勝 (1-2 )
マツダ
29-20
50
5月29日
ロッテ
○5-3
前田 (5 -3)
マツダ
30-20
51
5月31日
楽天
●0-3
永川勝 (1-3 )
コボスタ宮城
30-21
6月(8勝10敗0分 .444)
#
日付
対戦相手
スコア
勝利投手
敗戦投手
セーブ
本塁打
球場
勝敗
52
6月1日
楽天
○4–1
バリントン (7-4)
一岡 (1-0-2)
コボスタ宮城
31–21
53
6月3日
日本ハム
●2–10
篠田 (3-4)
札幌ドーム
31–22
54
6月4日
日本ハム
●2–6
前田 (5-4)
札幌ドーム
31–23
55
6月6日
ソフトバンク
●3–4
九里 (2-3)
マツダ
31-24
56
6月7日
ソフトバンク
●5-16
大瀬良 (5-3)
マツダ
31-25
57
6月8日
オリックス
●1–8
バリントン (7-5)
マツダ
31-26
58
6月9日
オリックス
●0–2
野村 (3-3)
呉
31-27
59
6月12日
西武
●4–5
中田 (3-1)
西武ドーム
31-28
60
6月13日
西武
●0–7
戸田 (0-1)
西武ドーム
31-29
61
6月14日
ロッテ
●4–8
中田 (3-2)
QVC
31-30
62
6月15日
ロッテ
○8–5
小野 (1-1)
QVC
32-30
63
6月18日
楽天
○6–1
野村 (4-3)
マツダ
33-30
64
6月19日
楽天
○6–2
前田 (6-4)
マツダ
34-30
65
6月21日
日本ハム
○8–4
大瀬良 (6-3)
マツダ
35-30
66
6月22日
日本ハム
○2-1
今井 (1-0)
マツダ
36-30
67
6月27日
DeNA
○6-0
前田 (4-5)
横浜スタジアム
37-30
68
6月28日
DeNA
●4-7
バリントン (7-6)
横浜スタジアム
37-31
69
6月29日
DeNA
○7-5
中田 (4-2)
ミコライオ (0-0-13)
横浜スタジアム
38-31
7月(9勝11敗1分 .450)
#
日付
対戦相手
スコア
勝利投手
敗戦投手
セーブ
本塁打
球場
勝敗
70
7月1日
巨人
●7–8
中田 (4-3)
マツダ
38-32
71
7月2日
巨人
○4–3
中田 (5-4)
ミコライオ (0-0-14)
マツダ
39-32
72
7月4日
ヤクルト
○7–1
前田 (8-4)
マツダ
40-32
73
7月5日
ヤクルト
●3–4
ミコライオ (0-1-14)
マツダ
40–33
7月6日
ヤクルト
中止
–
74
7月8日
阪神
●1-3
大瀬良 (6-4)
甲子園
40-34
75
7月9日
阪神
●5–6
九里 (2-4)
甲子園
40-35
7月10日
阪神
中止
–
76
7月11日
中日
●2–8
バリントン (7-7)
ナゴヤドーム
40-36
77
7月12日
中日
○3–1
前田 (9-4)
ミコライオ (0-1-15)
ナゴヤドーム
41-36
78
7月13日
中日
●6–8
今村 (1-1)
ナゴヤドーム
41-37
79
7月14日
DeNA
△5–5
マツダ
41-37-1
80
7月15日
DeNA
●7-10
九里 (2-5)
マツダ
41-38-1
81
7月16日
DeNA
○11–7
戸田 (1-1)
マツダ
42-38-1
82
7月21日
ヤクルト
●2–3
野村 (4-4)
神宮
42-39-1
83
7月22日
ヤクルト
○7–4
中田 (6-3)
ミコライオ (0-1-16)
神宮
43-39-1
84
7月23日
ヤクルト
○4–2
一岡 (2-0)
中﨑 (0-0-1)
神宮
44-39-1
85
7月25日
阪神
●3–4
河内 (0-1)
マツダ
44-40-1
86
7月26日
阪神
○7-5
中井 (7-3)
ミコライオ (0-1-17)
マツダ
45-40-1
87
7月27日
阪神
○6–1
福井 (1-1)
マツダ
46-40-1
88
7月29日
中日
●1-3
中田 (7-4)
マツダ
46-41-1
89
7月30日
中日
○9-2
バリントン (8-7)
マツダ
47-41-1
90
7月31日
中日
●4-6
中﨑 (0-1-1)
マツダ
47-42-1
8月(15勝10敗1分 .600)
#
日付
対戦相手
スコア
勝利投手
敗戦投手
セーブ
本塁打
球場
勝敗
91
8月1日
巨人
△2–2
東京ドーム
47-42-2
92
8月2日
巨人
●1–3
大瀬良 (6-5 )
東京ドーム
47-43-2
93
8月3日
巨人
○7–2
福井 (2-1)
東京ドーム
48-43-2
94
8月5日
中日
●2–3
中田 (7-5 )
豊橋
48-44-2
95
8月6日
中日
●2–3
バリントン (8-8 )
ナゴヤドーム
48–45-2
96
8月7日
中日
○6-2
戸田 (2 -1)
ナゴヤドーム
49-45-2
97
8月8日
阪神
●1-3
前田 (9-5 )
京セラドーム
49-46-2
98
8月9日
阪神
●5–6
大瀬良 (6-6 )
京セラドーム
49-47-2
99
8月10日
阪神
○7-3
福井 (3 -1)
京セラドーム
50-47-2
100
8月12日
ヤクルト
●5–6
野村 (4-5 )
マツダ
50-48-2
101
8月13日
ヤクルト
○7–3
バリントン (9 -8)
マツダ
51-48-2
8月14日
ヤクルト
中止
–
102
8月15日
巨人
●2–7
前田 (9-6 )
マツダ
51-49-2
103
8月16日
巨人
○12-2
大瀬良 (7 -6)
マツダ
52-49-2
104
8月17日
巨人
○5–4
横山 (1 -0)
ミコライオ (0-1-18 )
マツダ
53-49-2
105
8月19日
DeNA
○8–0
野村 (5 -5)
横浜スタジアム
54-49-2
106
8月20日
DeNA
○11-9
中田 (8 -5)
横浜スタジアム
55-49-2
107
8月21日
DeNA
●0–3
福井 (3-2 )
横浜スタジアム
55-50-2
108
8月22日
阪神
○6–0
前田 (10 -6)
マツダ
56-50-2
109
8月23日
阪神
○2–1
永川勝 (2 -3)
ミコライオ (0-1-19 )
マツダ
57-50-2
110
8月24日
阪神
●2–8
中﨑 (0-2 -1)
マツダ
57-51-2
111
8月26日
ヤクルト
○12–6
野村 (6 -5)
マツダ
58-51-2
112
8月27日
ヤクルト
○2-1
中田 (9 -5)
マツダ
59-51-2
113
8月28日
ヤクルト
●3–6
前田 (10-7 )
マツダ
59-52-2
114
8月29日
中日
○6-5
ミコライオ (1 -1-19)
永川勝 (2-3-1 )
ナゴヤドーム
60-52-2
115
8月30日
中日
○2-0
ヒース (1 -0)
ミコライオ (1-1-20 )
ナゴヤドーム
61-52-2
116
8月31日
中日
○6-4
戸田 (3 -1)
ミコライオ (1-1-21 )
ナゴヤドーム
62-52-2
9月・10月(12勝16敗0分 .429)
#
日付
対戦相手
スコア
勝利投手
敗戦投手
セーブ
本塁打
球場
勝敗
117
9月2日
巨人
●4–9
野村 (6-6 )
長野
62-53-2
118
9月3日
巨人
●2-4
前田 (10-8 )
前橋
62-54-2
119
9月4日
巨人
●0-1
福井 (3-3 )
宇都宮
62-55-2
120
9月5日
DeNA
○8–0
ヒース (2 -0)
横浜スタジアム
63-55-2
121
9月6日
DeNA
○1–0
大瀬良 (8 -6)
横浜スタジアム
64–55-2
122
9月7日
DeNA
●4-11
中田 (9-6 )
横浜スタジアム
64-56-2
123
9月9日
中日
○2-1
中﨑 (1 -2-1)
マツダ
65-56-2
124
9月10日
中日
○4–3
野村 (7 -6)
ミコライオ (1-1-22 )
マツダ
66-56-2
125
9月11日
中日
●1-2
永川勝 (2-4 -1)
マツダ
66-57-2
126
9月12日
阪神
●2–8
福井 (3-4 )
甲子園
66-58-2
127
9月13日
阪神
○17–5
大瀬良 (9 -6)
甲子園
67-58-2
128
9月14日
阪神
●0-5
中田 (9-7 )
甲子園
67-59-2
129
9月15日
巨人
○4–0
前田 (11 -8)
マツダ
68-59-2
130
9月16日
巨人
●1-7
野村 (7-7 )
マツダ
68-60-2
131
9月17日
巨人
●7–9
中田 (9-8 )
マツダ
68-61-2
132
9月19日
DeNA
●5-8
大瀬良 (9-7 )
マツダ
68-62-2
133
9月20日
DeNA
○3-1
福井 (4 -4)
ミコライオ (1-1-23 )
マツダ
69-62-2
134
9月21日
DeNA
○3–2
戸田 (4 -1)
マツダ
70-62-2
135
9月23日
ヤクルト
○7–2
ヒース (3 -0)
横浜スタジアム
71-62-2
136
9月24日
ヤクルト
●3–12
野村 (7-8 )
横浜スタジアム
71-63-2
137
9月25日
ヤクルト
○9–1
大瀬良 (10 -7)
横浜スタジアム
72-63-2
138
9月26日
阪神
●3–4
戸田 (4-2 )
甲子園
72-64-2
139
9月27日
中日
●4-6
中﨑 (1-3 -1)
マツダ
72-65-2
140
9月28日
ヤクルト
●1–3
福井 (4-5 )
マツダ
72-66-2
141
9月29日
ヤクルト
○12–9
永川勝 (3 -4-1)
マツダ
73-66-2
142
9月30日
ヤクルト
○7–6
中﨑 (2 -3-1)
ミコライオ (1-1-24 )
マツダ
74-66-2
143
10月1日
阪神
●2-4
大瀬良 (10-8 )
マツダ
74-67-2
10月5日
巨人
中止
–
144
10月6日
巨人
●1-4
前田 (11-9 )
マツダ
74-68-2
2014年の広島東洋カープ 開幕時点での1軍メンバー
投手
捕手
内野手
外野手
2014年セントラル・リーグ順位変動
順位
4月終了時
5月終了時
6月終了時
7月終了時
8月終了時
最終成績
1位
広島
--
広島
--
巨人
--
巨人
--
巨人
--
巨人
--
2位
阪神
0.0
巨人
1.5
広島
2.5
阪神
3.0
広島
1.0
阪神
7.0
3位
巨人
2.0
阪神
3.0
中日
6.0
広島
3.5
阪神
2.5
広島
7.5
4位
中日
6.0
中日
6.0
阪神
7.0
中日
5.0
DeNA
8.0
中日
13.5
5位
ヤクルト
9.0
ヤクルト
8.0
ヤクルト
10.0
DeNA
10.0
中日
11.5
DeNA
14.5
6位
DeNA
10.0
DeNA
9.5
DeNA
11.0
ヤクルト
15.0
ヤクルト
13.5
ヤクルト
21.0
期間 成績
18勝9敗 勝率.667
12勝12敗 勝率.500
8勝10敗 勝率.444
9勝11敗 勝率.450
15勝10敗1分 勝率.600
12勝16敗 勝率.429
日本生命セ・パ交流戦 2014 最終成績
順位
球団
勝
敗
分
勝率
差
1位
読売ジャイアンツ
16
8
0
.667
優勝
2位
福岡ソフトバンクホークス
14
8
2
.636
1.0
3位
オリックス・バファローズ
14
10
0
.583
2.0
4位
中日ドラゴンズ
13
10
1
.565
2.5
5位
横浜DeNAベイスターズ
13
11
0
.542
3.0
6位
千葉ロッテマリーンズ
12
12
0
.500
4.0
7位
北海道日本ハムファイターズ
11
12
1
.478
4.5
8位
埼玉西武ライオンズ
11
13
0
.458
5.0
9位
東京ヤクルトスワローズ
10
12
2
.455
5.0
10位
東北楽天ゴールデンイーグルス
9
15
0
.375
7.0
11位
阪神タイガース
9
15
0
.375
7.0
12位
広島東洋カープ
9
15
0
.375
7.0
[ 注 1]
クライマックスシリーズ
選手・スタッフ
監督
一軍コーチ
二軍監督・コーチ
三軍コーチ
投手
捕手
内野手
外野手
育成選手
背番号変更
丸佳浩 63→9
篠田純平 14→21
齊藤悠葵 21→36
上野弘文 12→41
表彰選手
前田健太 (投手、3年連続4度目)
菊池涼介 (二塁手、2年連続2度目)
丸佳浩(外野手、2年連続2度目)
脚注
^ 勝率が同率で並んだ場合、(1)勝利数(2)当該チーム間の当年度交流戦の直接対決成績(3チーム以上並んだ場合は省略)(3)得点/攻撃イニング-失点/守備イニング(4)前項を自責点に置き換えたもの(5)チーム打率(6)前年度の交流戦順位で順位が決定される。
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代