2011年「ニューイヤーズ・イヴ」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/17 12:11 UTC 版)
「ニューイヤーズ・イヴ・セレブレーション」の記事における「2011年「ニューイヤーズ・イヴ」」の解説
東日本大震災の影響により、カウントダウンのスペシャルショーの公演は行なわれない。新年を祝う花火の打ち上げのみ実施される。ディズニー・キャラクターによる園内アナウンスとともに年越しが行われた。 2010年10月21日にプレスリリースとして発表された2011年度のスケジュールでは「東京ディズニーシー・ニューイヤーズ・イヴ・セレブレーション 2012」として新しい都市の幕開けをカウントダウンする盛大なエンターテイメントを行うことが発表されていたが、2011年6月23日にスペシャルパレードやスペシャルショーの取り止めが発表された。 年内、年明け後に通常のショーは開催される。その際に出演者の台詞などで時候の挨拶が行われることはある。 特別営業時間のみに数量限定で年越し蕎麦、お節料理、雑煮などが販売された。 料金:大人、中人、小人均一:8000円 特別営業時間:2011年12月31日20時から2012年1月1日6時 (2012年1月1日8時からは通常営業となる。) 2012年1月1日1時~7時はニューイヤーズ・イヴ・パスポートで両パークを行き来することができる。
※この「2011年「ニューイヤーズ・イヴ」」の解説は、「ニューイヤーズ・イヴ・セレブレーション」の解説の一部です。
「2011年「ニューイヤーズ・イヴ」」を含む「ニューイヤーズ・イヴ・セレブレーション」の記事については、「ニューイヤーズ・イヴ・セレブレーション」の概要を参照ください。
2011年「ニューイヤーズ・イヴ」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/05 09:52 UTC 版)
「カウントダウン・パーティー」の記事における「2011年「ニューイヤーズ・イヴ」」の解説
カウントダウンのスペシャルパレードやスペシャルショーの公演は行われず、新年を祝う花火の打ち上げのみ実施される。なお、この変更はこの年発生した東日本大震災の影響ではなく、単純な規模縮小である。[要出典]営業時間なども短縮されている分、パスポート代が大幅に引き下げられ、販売枚数は2010年6万5千人から9万5千人に引き上げられている。 2010年10月21日にプレスリリースとして発表された2011年度のスケジュールでは「東京ディズニーランド・カウントダウン・パーティー2012」として新しい年の幕開けをカウントダウンする盛大なエンターテイメントを行うことが発表されていたが、2011年6月23日にスペシャルパレードやスペシャルショーの取り止めが発表された。 特別営業時間:2011年12月31日20時から2012年1月1日6時(2012年1月1日8時からは通常営業となるためニューイヤーズ・イヴ・パスポートでは入場できない) 2012年1月1日1時〜7時はニューイヤーズ・イヴ・パスポートで両パークを行き来することができる。 カウントダウンの際はキャラクターなどは登場せずスピーカーから流れてくる音声のみで演出した。
※この「2011年「ニューイヤーズ・イヴ」」の解説は、「カウントダウン・パーティー」の解説の一部です。
「2011年「ニューイヤーズ・イヴ」」を含む「カウントダウン・パーティー」の記事については、「カウントダウン・パーティー」の概要を参照ください。
- 2011年「ニューイヤーズイヴ」のページへのリンク