2008年の参戦断念
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/09 03:34 UTC 版)
「プロドライブF1」の記事における「2008年の参戦断念」の解説
「2008年のF1世界選手権」も参照 2006年3月、国際自動車連盟 (FIA) が募集した2008年のF1参戦チーム選考にエントリー申請を行った。この募集には既存の11チームと、プロドライブを含む11の新チームが応募した。同年4月28日、FIAが発表したエントリーリストの中で、新チームとしては唯一参戦を承認された。チームはイギリスのレーシングカーコンストラクターであるプロドライブを母体とするが、マシンは自社開発せずにカスタマーマシンを使用し、シャシーをマクラーレンから、エンジンをメルセデスから供給を受けて参戦するといわれていた。 しかし、2007年10月にウィリアムズがカスタマーカーの使用に関してFIAへ異議申し立てを行い、プロドライブへの法的措置も辞さないとの姿勢を示す。11月28日に、チーム代表であるデビッド・リチャーズは、FIAの技術規約の問題はないがFOAが新たに発効する新コンコルド協定が2007年末となっても詳細が決められていないことから、2008年の参戦は見送り2009年からの参戦を目指す方針を明らかにした。 2008年に入ると、リチャーズはプロドライブが運営するスバルワールドラリーチーム (SWRT) の代表に復帰し、雑誌のインタビューでもF1参戦について「実現させることはかなわなかった」「今はこの(=ラリーの)仕事に集中すればいい、というシンプルな状態だ」と語るなど、F1参戦に関する発言をトーンダウンさせた。2009年1月12日にFIAが発表した同年のF1エントリーリストにプロドライブF1の名前が記載されなかったことから、公式発表こそないものの事実上2009年の参戦を断念したことが明らかとなった。
※この「2008年の参戦断念」の解説は、「プロドライブF1」の解説の一部です。
「2008年の参戦断念」を含む「プロドライブF1」の記事については、「プロドライブF1」の概要を参照ください。
- 2008年の参戦断念のページへのリンク