2003年のインディカー・シリーズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/18 21:47 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動| 2003年のインディカー・シリーズ | |||
| 前年: | 2002 | 翌年: | 2004 |
2003年のインディカー・シリーズは、インディカー・シリーズの8年目のシーズンである。
シーズン概要
トヨタとホンダがCARTからIRLにエンジン供給を変更し、それに伴い、多くのチーム・ドライバーがIRLへ転向し、陣容が大きく様変わりした。また、下部シリーズとして「インフィニティ・プロ・シリーズ(現インディ・ライツ)」が開始されたのもこの年で、それに伴いこのトップカテゴリーがインディカー・シリーズと呼ばれるようになったのもこの年である。
この年はシーズンを通してトヨタエンジンが優勢で、ホンダとシボレーは共にエース格のトニー・カナーンとサム・ホーニッシュJr.がチャンピオン争いに食い込んだ以外は、ほとんどがトヨタエンジンのドライバーで上位を占めた。
上記の通り、ホンダがIRLにエンジンを供給するようになったのに伴い、ツインリンクもてぎでの一戦もこの年からIRLのシリーズ戦として行われるようになり、IRL史上初のアメリカ以外でのシリーズ戦として開催されるようになった。また、鈴木亜久里がメキシコ人ドライバーエイドリアン・フェルナンデス(自身はこの年はCARTでの参戦を継続)と手を組み、ロジャー安川を擁してスーパーアグリ・フェルナンデス・レーシングとして参戦を開始したのもこの年である。
一方、マイケル・アンドレッティは所属していたチーム・グリーンの経営に参画しアンドレッティ・グリーン・レーシングとなったこの年のインディ500(途中リタイヤ)をもってレギュラードライバーとしては引退、ヘルメットを脱いだ(その後2度インディ500にスポット参戦)。また、CART時代からチーム・ペンスキーの復活をエリオ・カストロネベスと共に支えたジル・ド・フェランもこの年のインディ500や最終戦テキサスの優勝を手土産にIRLを引退した。そのド・フェランにかわりペンスキーは翌年からホーニッシュJr.を起用することになる。
その他のトピックとしては、
- もてぎでの一戦が加わり、さらにレース数が拡大、16戦でシーズンが行われた
- 高木虎之介もこの年からIRLへ転向、インディ500では2008年のレースまでで日本人最上位記録となる5位フィニッシュを、また6月のテキサスでは3位フィニッシュを果たす(ただし、このテキサスでは危険走行によりポイントの一部を剥奪されている)
- 服部茂章が序盤4戦に、中野信治がもてぎとインディ500にスポット参戦したが、共に上位進出はならず。服部のIRL参戦はこの年まで、中野のIRL参戦もこの年のみである。
- この年のシーズン後、チップ・ガナッシ・レーシングはチャンピオンとなったスコット・ディクソンに比べて成績の劣ったトーマス・シェクターに代えて、ケリー・レーシングで2002年、2003年でスポット的な計7戦の参戦ながら光る走りを見せていたトニー・レナを抜擢し、翌シーズンに臨むはずだったが、レナは10月のインディアナポリスでのテスト中に大クラッシュ、事故死した。テスト中の出来事ではあるが、IRL史上2件目のドライバーの死亡事故となった。
2003年の開催スケジュールと結果
もてぎがシーズン序盤戦に入り、(これ以降2008年までインディ500直前のレースとして多く開催)ナザレス・フォンタナが終盤戦に移動した。
2003年の参戦チーム・ドライバー
| チーム | シャシー | エンジン | No. | ドライバー | スポンサー | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| Gフォース | トヨタ | 9 | ターゲット | |||
| 10 | ターゲット | |||||
| ダラーラ | シボレー | 4 | ペンゾイル | |||
| 44 | Pedigo/シボレー | インディ500のみ参戦 | ||||
| 98 | Pedigo/シボレー | インディ500のみ参戦 | ||||
| ダラーラ/Gフォース | トヨタ | 3 | マールボロ | |||
| 6 | マールボロ | フェニックスで負傷 | ||||
| 6 | マールボロ | フェランに代わってもてぎに参戦 | ||||
| ダラーラ | ホンダ | 7 | セブン-イレブン | ホームステッドからインディ500まで参戦 | ||
| 11 | セブン-イレブン | |||||
| 26 | クラインツールズ/ジム・ビーム | もてぎ以降に参戦 | ||||
| 27 | Archipelago/モトローラ | ホームステッド、フェニックス、もてぎ、パイクス・ピークを欠場。フランキッティに代わってインディ500に出場する予定であったが怪我のため欠場 | ||||
| 27 | Alpine/Archipelago/モトローラ | ホームステッド、フェニックス、パイクス・ピークのみ参戦。バイク事故のためシーズン大半を欠場 | ||||
| 27 | Archipelago/モトローラ | ハータに代わってインディ500に参戦 | ||||
| ダラーラ | トヨタ | 8 | デルファイ | |||
| 32 | Cure Autism Now/HomeMed | インディ500のみ参戦 | ||||
| ダラーラ/Gフォース | トヨタ | 5 | A.J.フォイト・レーシング | テキサスからカンザスまで参戦 | ||
| 5 | EPSON | ホームステッドからインディ500まで参戦 | ||||
| 14 | コンセコ | |||||
| 41 | A.J.フォイト・レーシング | インディ500のみ参戦。テキサスでスタートせず | ||||
| ダラーラ | シボレー | 22 | Purex/Aventis | |||
| 23 | Ally Financial/AOL/Raybestos | ナザレスでスタートせず | ||||
| ダラーラ | ホンダ/トヨタ | 15 | パイオニア/Miller Lite | |||
| 19 | Argent Mortgage | インディ500のみ参戦 | ||||
| Gフォース | トヨタ | 12 | パイオニア | |||
| 21 | Hollywood cigarettes | ジアフォーネに代わってナッシュビルからナザレスまで参戦 | ||||
| 21 | Hollywood cigarettes | 怪我のためナッシュビルからナザレスまで欠場 | ||||
| ダラーラ | ホンダ | 55 | パナソニック/ARTA | |||
| ダラーラ | シボレー | 52 | レッドブル | ホームステッドからナザレスまで参戦 | ||
| 52 | レッドブル | ライスに代わってジョリエット、フォンタナ、最終戦テキサスに参戦 | ||||
| ダラーラ | シボレー | 54 | ビアードパパ / オートプロジェクト・ホンダ | もてぎとインディ500のみ参戦 | ||
| ダラーラ | シボレー | 2 | メナーズ/ジョンズ・マンビル | 10戦のみ参戦。インディ500ではカーナンバー22 | ||
| 2 | メナーズ/ジョンズ・マンビル | ホームステッドからインディ500まで参戦 | ||||
| 2 | メナーズ/ジョンズ・マンビル | ジョリエットのみ参戦 | ||||
| ダラーラ | シボレー | 18 | Metabolife Ultra / PDMレーシング | ジョリエット、フォンタナ、フォートワースのみ参戦 | ||
| 18 | Bank one / PDMレーシング | ホームステッドからもてぎまで参戦。インディ500のルーキー・オリエンテーションを欠場 | ||||
| 18 | Denny Hecker's Auto Connection | メイヤーに代わってインディ500に参戦 | ||||
| Gフォース | ホンダ | 13 | TrimSpa | ホームステッド、フェニックスを欠場。ジョリエットでスタートせず | ||
| ダラーラ | シボレー | 91 | Metabolife/ヘメルガーン・レーシング | ホームステッドを欠場。フォンタナ、最終戦テキサスでスタートせず | ||
| 91 | Delta Faucet/Life Fitness | ラジアーに代わってフォンタナ、最終戦テキサスに参戦 | ||||
| Gフォース | トヨタ | 99 | Contour Hardening | インディ500のみ参戦 |
ポイントランキング
優勝から10位までは順に50-40-35-32-30-28-26-24-22-20のポイントが与えられ、それ以下は1ポイントずつ減少し(29位以下はすべて1ポイント)、最多リードラップに2ポイントのボーナスポイントを総合しタイトルが争われた。
ディクソンが3勝・2位5回の安定した速さでチャンピオンを獲得。ド・フェランはもてぎのけがによる欠場が、カストロネベス・ホーニッシュJr.は前半の出遅れが、カナーンは1勝止まりに終わったことが響いた。
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 順位 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ポイント | 50 | 40 | 35 | 32 | 30 | 28 | 26 | 24 | 22 | 20 | 19 | 18 | 17 | 16 | 15 | 14 | 13 | 12 | 11 | 10 | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
- 同ポイントの場合は勝利数が多い方が上位となる。
注
1 高木虎之介は第5戦テキサスでの危険走行により23ポイントが剥奪された。
関連項目
- 2003年のフォーミュラ・アトランティック・チャンピオンシップ・シーズン
- 2003年のCARTシーズン
- 2003年のインフィニティ・プロ・シリーズ・シーズン
外部リンク
- 2003年のインディカー・シリーズのページへのリンク