1993年の全日本F3000選手権
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/24 08:27 UTC 版)
1993年の全日本F3000選手権 | |
Previous: 1992 | Next: 1994 |
1993年の全日本F3000選手権は、1993年(平成5年)3月20日 - 21日に鈴鹿サーキットで開幕し、同年11月13日 - 14日に鈴鹿サーキットで閉幕した全11戦によるシリーズである。
エントリーリスト
Car-No. | ドライバー | 車名 (シャシー/エンジン/メンテナンス) |
タイヤ | エントラント |
---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
アコム エボリューション T93 (ローラT93/50/無限MF308/ノバエンジニアリング) |
B | ACOM EVOLUTION TEAM NOVA |
2 | ![]() |
GIZA HOUSE T92 → GIZA HOUSE T93 → GIZA HOUSE 92D (ローラT92/50 → ローラT93/50 → レイナード92D/無限MF308/アクティブ) |
D | GIZA RACING TEAM |
3 | ![]() ![]() |
CABIN T92 DFV (ローラT92/50/コスワースDFV/ヒーローズ) |
B | CABIN Racing with HEROES |
5 | ![]() |
SSR メイテック DL ローラ (ローラT92/50 → ローラT93/50/無限MF308/スピードスター) |
D | スピードスターホイールレーシングチーム |
7 | ![]() |
ADVAN LOLA MF308 (ローラT92/50 → ローラT93/50/無限MF308/パルスポーツ) |
Y | ADVAN SPORT PAL |
8 | ![]() |
トライ ダンロップ 童夢 F103i (童夢F103i/無限MF308/童夢) |
D | 株式会社 童夢 |
10 | ![]() |
KAWAISTEEL T93 (ローラT93/50/無限MF308/ノバエンジニアリング) |
B | KAWAISTEEL TEAM NOVA |
11 | ![]() |
コスモオイル ローラ T92 無限 (ローラT92/50/無限MF308/セルモ) |
D | コスモオイルレーシングチーム セルモ |
14 | ![]() |
PIAA REYNARD 93D (レイナード93D/無限MF308/中嶋企画) |
B | NAKAJIMA PLANNING |
15 | ![]() |
PIAA REYNARD 93D (レイナード93D/無限MF308/中嶋企画) |
B | NAKAJIMA PLANNING |
16 | ![]() |
CAPCOM LOLA T93 (ローラT93/50/無限MF308/ハギワラレーシング) |
B | CAPCOM RACING TEAM Hagiwara Racing |
17 | ![]() ![]() |
ADVAN エボリューション 92 → ADVAN エボリューション 93 (ローラT92/50 → ローラT93/50/無限MF308/ニューランド) |
Y | SUPER EVOLUTION RACING TEAM |
19 | ![]() |
NISSEKI LOLA T92 (ローラT92/50/コスワースDFV/ホシノ・レーシング) |
B | NISSEKI IMPUL RACING TEAM |
20 | ![]() |
STELLAR LOLA (ローラT92/50/無限MF308/ステラインターナショナル) |
B | ステラインターナショナル |
21 | ![]() |
KYGNUS TONEN LOLA (ローラT93/50/無限MF308/ステラインターナショナル) |
B | ステラインターナショナル |
24 | ![]() |
LOLA T92 JUDD (ローラT92/50/JUDD KV/セルモ) |
B | TEAM HAYASHI |
25 | ![]() |
PROMISE REYNARD 93D (レイナード93D/無限MF308/チーム・ルマン) |
B | プロミス&レイナード |
26 | ![]() |
CAPCOM REYNARD 93D (レイナード93D/無限MF308/チーム・ルマン) |
B | CAPCOM RACING TEAM Le Mans |
28 | ![]() |
ALEXEL 93D (レイナード93D/無限MF308/ナビコネクションレーシング) |
B | NAVI CONNECTION RACING |
30 | ![]() |
TENORAS TOM'S 93D (レイナード93D/コスワースDFV/トムス) |
B | TOM'S |
33 | ![]() |
トライデント レイナード 92D (レイナード92D/無限MF308/アクティブ) |
D | トライデントレーシングチーム |
36 | ![]() ![]() |
TOM'S REYNARD 93D (レイナード93D/コスワースDFV/トムス) |
B | TOM'S |
37 | ![]() |
5ZIGEN アド LOLA T93 (ローラT93/50/無限MF308/アドレーシングチーム) |
Y | 株式会社アド・レーシング |
38 | ![]() |
5ZIGEN アド LOLA T92 (ローラT92/50/コスワースDFV/アドレーシングチーム) |
Y | 株式会社アド・レーシング |
61 | ![]() |
SUNTORY BOSS T92 (ローラT92/50/コスワースDFV/チーム・テイクワン) |
D | TEAM TAKE ONE |
77 | ![]() |
UNIVERSAL LOLA (ローラT92/50 → ローラT93/50/コスワースDFV/アストニッシュ) |
B | UNIVERSAL RACING TEAM |
88 | ![]() ![]() |
ダンロップ 童夢 F103i (童夢F103i/無限MF308/童夢) |
D | 株式会社 童夢 |
98 | ![]() |
TOSTEM LOLA T93 → TOSTEM LOLA T92 (ローラT93/50 → ローラT92/50/無限MF308/ムーンクラフト) |
B | LE GARAGE COX RACING TEAM + MOON CRAFT |
※タイヤ:B =ブリヂストン、D =ダンロップ、Y =横浜ゴム
スケジュール及び勝者
開催日 | 開催場所 | イベント名 | 優勝者 | |
---|---|---|---|---|
第1戦 | 3月20日 - 21日 | 鈴鹿サーキット | MILLION CARD CUP RACE Round 1 SUZUKA | R・チーバー |
第2戦 | 4月10日 - 11日 | 富士スピードウェイ | CABIN International Formula Cup | 星野一義 |
第3戦 | 5月8日 - 9日 | CP MINEサーキット | F3000 MINE ALL STAR | M・マルティニ |
第4戦 | 5月22日 - 23日 | 鈴鹿サーキット | MILLION CARD CUP RACE Round 2 SUZUKA | E・アーバイン |
第5戦 | 7月17日 - 18日 | 大分阿蘇レーシングパーク | COSMO OIL FORMULA CUP IN RACING PARK | - (注1) |
第6戦 | 7月31日 - 8月1日 | スポーツランド菅生 | SUGO INTER FORMULA | M・アピチェラ |
第7戦 | 8月14日- 15日 | 富士スピードウェイ | RRC FUJI CHAMPIONS | - (注2) |
第8戦 | 9月4日 - 5日 | 富士スピードウェイ | FUJI INTER F3000 | 鈴木利男 |
第9戦 | 9月25日 - 26日 | 鈴鹿サーキット | MILLION CARD CUP RACE Round 3 SUZUKA | R・チーバー |
第10戦 | 10月16日 - 17日 | 富士スピードウェイ | INTERNATIONAL F3000 FUJI FINAL | 星野一義 |
第11戦 | 11月13日 - 14日 | 鈴鹿サーキット | MILLION CARD CUP RACE FINAL Round SUZUKA | T・ダニエルソン |
(注1)オートポリスの倒産により開催中止。(注2)悪天候により決勝中止。
シリーズポイントランキング
ドライバー部門
- ポイントシステム
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 |
---|---|---|---|---|---|---|
ポイント | 9 | 6 | 4 | 3 | 2 | 1 |
|
|
※ベスト7戦が有効得点
トピックス
- 前年、不振に陥った星野一義はムーンクラフトから宮坂宏をチーフ・エンジニアとして招き、ニスモからの技術支援もあって復活。1990年以来の全日本F3000チャンピオンに輝いた。
- 無限MF308エンジンをベースに、ホンダのF1技術者が加わって開発された「無限ホンダ」エンジン(エンジン名はMF308のまま)が、第6戦菅生からノバのフレンツェン車に搭載。第7戦富士からマルティニ車にも搭載された。雨で中止になった第7戦富士でマルティニが、第8戦富士でフレンツェンがそれぞれポールポジションを獲得。
- ムーンクラフトがF3000用シャシー、MC-060ELを開発。シーズン前テストで好タイムを記録するも実戦には登場せず。
- 前年、F1・マーチのドライバーだったエマニュエル・ナスペッティが童夢のレギュラードライバーに起用されるが、成績不振により第4戦鈴鹿を以て全日本F3000の参戦を終了。ジョーダンのテスト・ドライバーに転出した。
- F1第13戦イタリアGPでマルコ・アピチェラが、第15戦鈴鹿・第16戦オーストラリアでエディー・アーバインがジョーダンからF1にスポット参戦。アーバインは鈴鹿でF1デビュー戦ながら6位入賞し、F1進出の足掛かりをつかんだ。
- 鈴木利男がF1第15戦鈴鹿・第16戦オーストラリアにラルースからスポット参戦した。
- 1993年の全日本F3000選手権のページへのリンク