1978年の全日本F2選手権
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/20 19:48 UTC 版)
| 1978年の全日本F2選手権 | |||
| 前年: | 1977 | 翌年: | 1979 |
1978年の全日本F2選手権は、1978年(昭和53年)3月4日 - 5日に鈴鹿サーキットで開幕し、同年11月4日 - 5日に鈴鹿サーキットで閉幕した全7戦によるシリーズである。
エントリーリスト
| Car-No. | ドライバー | 車名 (シャシー/エンジン) |
タイヤ | エントラント |
|---|---|---|---|---|
| 1 | シェブロンB40 (シェブロンB40/BMW M12/7) |
B | シェブロンカーズ | |
| シェブロンB40 (シェブロンB40/BMW M12/7) |
B | シェブロンカーズ | ||
| シェブロンB-40P (シェブロンB40/BMW M12/7) |
B | |||
| マーチ782 (マーチ782/BMW M12/7) |
B | |||
| アエロフロートシェブロン (シェブロンB40/BMW M12/7) |
B | |||
| クワハラノバ (ノバ512/トヨタ2T-G) |
D | クワハラ自動車 | ||
| レーシングメイト782 (マーチ782/BMW M12/7) |
B | マーチレーシングリミテッド | ||
| 2 | カウーゼンルノー (カウーゼン/ルノーCHB1) |
D | ||
| シェブロンB42 (シェブロンB42/BMW M12/7) |
B | |||
| シェブロンB-40P (シェブロンB40/BMW M12/7) |
B | |||
| ラルトRT1 (ラルトRT1/BMW M12/7) |
B | |||
| スタンレーノバ (ノバ512/BMW M12/7) |
B | ハラダレーシングカンパニー | ||
| レーシングメイトB-48 (シェブロンB48/ハート420R) |
B | シェブロンカーズ | ||
| 3 | エルフノバ → マルティニエルフ (ノバ512 → マルティニMK22/BMW M12/7 → ルノーCHB1) |
B | ハラダレーシングカンパニー | |
| ポールポジション東映ルノー (カウーゼン/ルノーCHB1) |
D | チームニコルレーシングジャパン | ||
| マルティニエルフ (マルティニMK22/ルノーCHB1) |
B | ハラダレーシングカンパニー | ||
| 5 | UNI-PEX532P → PENTAX532P&522 (ノバ532P&522/BMW M12/7) |
B | ヒーローズレーシングコーポレーション | |
| 6 | UNI-PEX532P → PENTAX532P,マルティニエルフ (ノバ532P,マルティニMK22/BMW M12/7,ルノーCHB1) |
B | ヒーローズレーシングコーポレーション | |
| 7 | タイヤカラールノー (カウーゼン/ルノーCHB1) |
D | チームニコルレーシングジャパン | |
| パタンタマーチ (マーチ742/BMW M12/7) |
D | |||
| スピードスターフォーカスKE008-3 (コジマKE008/BMW M12/7) |
B | ビクトリーサークルクラブ | ||
| 8 | ダイヤトーンシェブロン (シェブロンB35/BMW M12/7) |
D | マツモトレーシングユニオン | |
| 9 | シェブロンB40 (シェブロンB40/BMW M12/7) |
D | ||
| ダイヤトーンマーチ782 (マーチ782/BMW M12/7) |
D | ビクトリーサークルクラブ | ||
| 10 | マルティニエルフ (マルティニMK22/ルノーCHB1) |
B | ハラダレーシングカンパニー | |
| 11 | トミカシェブロン (シェブロンB42/BMW M12/7) |
B | トミカレーシングチーム | |
| 12 | ニップンSPL-SE (SE235/BMW M12/7) |
D | チームオスカー | |
| 14 | コーヒーショップソロマーチ (マーチ742/BMW M12/7) |
D | 並川レーシング | |
| 15 | マーチ782 (マーチ782/BMW M12/7) |
D | ||
| 17 | マーチ762 → 782 (マーチ762 → 782/BMW M12/7) |
B | レーシングチームコンバット | |
| 18 | ラエルブルックマーチ → ダイエーラエルブルックマーチ (マーチ752/BMW M12/7) |
D | K・Kダイエー | |
| 20 | スピードスターKE008 (コジマKE008/BMW M12/7) |
D | スピードスターホイールレーシングチーム | |
| ジェフィマーチ (マーチ752/BMW M12/7) |
D | |||
| 21 | スピードスターフォーカスマーチ → スピードスターフォーカスKE008 → ダイヤトーンシェブロン (マーチ742改 → コジマKE008 → シェブロンB40/BMW M12/7) |
D | スピードスターホイールレーシングチーム | |
| 23 | アマオールシェブロン (シェブロンB40/BMW M12/7) |
D | チームニコルレーシングジャパン | |
| 24 | 村上商会RSワタナベ東名マーチ (マーチ742改/BMW M12/7) |
D | 東名自動車株式会社 | |
| 25 | 村上商会東名ラルト (ラルトRT1/BMW M12/7) |
D | ||
| 30 | テクニカノバ (ノバ512B/BMW M12/7) |
D | チーム北野 | |
| 37 | シェブロンB40 (シェブロンB40/BMW M12/7) |
B | Tetsu International | |
| 66 | ワールドモーターSPLラルトRT1 → シェブロンB40 → ノバ532P (ラルトRT1 → シェブロンB40 → ノバ532P/BMW M12/7) |
B | 酒井レーシング |
スケジュール及び勝者
| 開催日 | 開催場所 | イベント名 | ポールポジション | 優勝者 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 第1戦 | 3月4日 - 5日 | 鈴鹿サーキット | '78 鈴鹿F2チャンピオンシリーズ第1戦 全日本BIG2&4レース | 星野一義 | 星野一義 |
| 第2戦 | 5月2日 - 3日 | 富士スピードウェイ | '78 JAF富士グランプリレース大会 | 星野一義 | 星野一義 |
| 第3戦 | 5月20日 - 21日 | 鈴鹿サーキット | '78 鈴鹿F2チャンピオンシリーズ第2戦 フォーミュラジャパンレース | 中嶋悟 | 中嶋悟 |
| 第4戦 | 7月1日 - 2日 | 鈴鹿サーキット | '78 鈴鹿F2チャンピオンシリーズ第3戦 ルビートロフィレース | 星野一義 | マルク・スレール |
| 第5戦 | 9月23日 - 24日 | 鈴鹿サーキット | '78 F2チャンピオンレース第4戦 鈴鹿グレート20ドライバーズレース | 星野一義 | 星野一義 |
| 第6戦 | 10月21日 - 22日 | 西日本サーキット | '78 全日本F-2選手権レース | 長谷見昌弘 | 長谷見昌弘 |
| 第7戦 | 11月4日 - 5日 | 鈴鹿サーキット | '78 JAF鈴鹿グランプリ自動車レース | ブルーノ・ジャコメリ | 高橋国光 |
シリーズポイントランキング
- ポイントシステム
| 順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 出走11台以上のレース | 20 | 15 | 12 | 10 | 8 | 6 | 4 | 3 | 2 | 1 |
| 出走7-10台のレース | 15 | 12 | 10 | 8 | 6 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 |
※ベスト5戦による有効ポイント制
※外国ライセンスドライバーは得点対象外(中嶋悟の第5戦と第7戦はこれに該当)
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
- 1978年の全日本F2選手権のページへのリンク