東名パワードとは? わかりやすく解説

東名パワード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/09 02:19 UTC 版)

株式会社東名パワード
Tomei Powered Inc.
社屋
種類 株式会社
本社所在地 日本
194-0004
東京都町田市鶴間五丁目4-27
設立 1968年6月19日
業種 輸送用機器
法人番号 7012301001743
代表者 代表取締役会長 菊地秀武
資本金 1,950万円
従業員数 26名(2015年6月時点)
主要株主 ジーライオングループ
外部リンク http://www.tomei-p.co.jp/
テンプレートを表示

東名パワード(とうめいパワード、Tomei Powered inc.)は、東京都町田市に本社を置く1968年創業の老舗チューニングパーツメーカー。

概要

1968年、神奈川県川崎市宮前区野川東名自動車という名で設立された。1994年に町田市の新社屋への移転に際し、近隣に同名の修理工場があった為、東名パワードへと名称変更した。

2輪レースチームの城北ライダースが母体になったと言われ、創設メンバーは鈴木誠一久保和夫など、大半が城北ライダースの出身者。社長は鈴木誠一の実弟、経理会計担当の鈴木修二が務めた。レース用パーツの開発、販売や、レーシングマシンのメンテナンスなどを行い、日本における本格的なレーシングコンストラクターの先駆けと評された。看板ドライバーだった鈴木誠一が日産・大森ワークスと契約していたため、東名自動車時代は日産のサテライトチーム(セミワークス)的な存在であり、スクーデリア日産などの準ワークスと肩を並べるような実績を残している。

1985年には同社の一部有志が独立する形で、東名エンジンおよび東名スポーツが設立されている。

19701980年代まで鈴木誠一(1974年に死去)や高橋健二萩原光木下隆之などのドライバーを擁し、積極的にレース活動を行っていたが、1990年以降は直接のレース活動はほとんど無く、レース用パーツやチューニング用パーツの開発、製造、販売が主な内容で、レース活動そのものは、東名エンジンや東名スポーツが引き継ぐ形となっている。

2014年2月に子会社であったTOMEI POWERED USAを分社。以降、技術、開発含め日本とは別会社とする。

2021年2月より、兵庫県を拠点とする中古車・新車・日本車・輸入車の総合メガディーラー「ジーライオングループ」が資本参加。ジーライオングループの一員となり再スタートした。

関連項目

  • ピットロード - 経営者と縁戚関係にあった模型店・模型メーカー。かつては「ピットロード東名」と称した。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東名パワード」の関連用語

東名パワードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東名パワードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東名パワード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS