2025年のスーパーフォーミュラ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/29 21:18 UTC 版)
2025年のスーパーフォーミュラ | |||
前年: | 2024 | 翌年: | 2026 |
2025年のスーパーフォーミュラは、2025年3月7日 - 9日に鈴鹿サーキットで開幕し、同年11月21日 - 23日に鈴鹿サーキットで閉幕する予定のスーパーフォーミュラの全7大会のシリーズ。
前年からの主な変更点
レース日程
- 国内戦についてはスポーツランドSUGO・モビリティリゾートもてぎの開催時期が移動した一方、6月7日 - 8日に韓国(インジェ・スピーディウム)でのレースが新たに組み込まれたことにより、2004年のフォーミュラ・ニッポン以来21年ぶりに海外戦が開催される予定だった。また、走行マイレージを増加させる狙いから5大会で2レース制を採用し、8大会・13レースを予定していた[1][2]。しかし2024年10月12日に、期限までに要件が整わなかったとして韓国戦の開催断念を発表。同日時点で7大会・12レースを予定している[3]。
- 例年は開幕戦が「鈴鹿2&4レース」として全日本ロードレース選手権(JSB1000クラス)との併催となっていたが、本年については併催を見送り、代わりに4月の第2戦を「もてぎ2&4レース」として併催する[4]。
エントラント
- 前年度チャンピオンの坪井翔はスーパーフォーミュラへの参戦を継続し、カーナンバー「1」を使用。
- 2013年、2018年、2020年王者の山本尚貴と、2016年王者の国本雄資というチャンピオン経験者2名が前年をもってスーパーフォーミュラから引退[5][6]。
- ホンダ陣営は2024年12月11日に参戦体制の一部、2025年1月10日に詳細を発表[7][8]。
- トヨタ陣営は2024年12月25日に参戦体制を発表[9]。
- トムスは、笹原右京に代わり前年までフォーミュラEに参戦し2022年以来のシリーズ復帰となるサッシャ・フェネストラズが加入。チームメイトは坪井翔が続投。また、フェネストラズの国籍はフランスからアルゼンチンに変更されている。
- KONDO RACINGは、小高一斗に代わり前年までウィリアムズF1の育成ドライバーとしてFIA F2に参戦していたザック・オサリバンが加入。チームメイトは山下健太が続投。
- ホシノインパルは、共に初めてのフル参戦となるオリバー・ラスムッセンと高星明誠を起用。しかし、開幕大会のフリー走行1回目でラスムッセンがクラッシュを喫して胸椎骨折の怪我を負ったことにより、開幕大会では野中誠太。第2大会では小林利徠斗を代役として起用する[10][11][12]。
- 第6大会終了後、大嶋和也が今季限りでスーパーフォーミュラを引退することを発表[13]。
- TGM Grand Prixは、エンジンをホンダからトヨタに変更してTGR-DC出身ドライバーの育成を担うチームとして活動。ドライバーはKONDO RACINGから移籍した小高一斗と前年ホシノインパルからスポット参戦した平良響を起用。カーナンバーもそれまでの「53」「55」から「28」「29」へ変更。また、KDDIをタイトルスポンサーに迎え、今季は「KDDI TGMGP TGR-DC」として参戦。第3大会終了後、今年からチーム内に導入したドライバーの入れ替え制度により、第4大会から第6大会まで平良に代わり野中誠太をリザーブドライバーから昇格させる。なお、同チームでは最終大会に向けて再びドライバー選定を行う予定となっている[14][15]。
- 前年度はTGM Grand Prixから参戦していたJujuは、NODAレーシングコンサルタンツによって設立された新チーム「Triple Tree Racing」から参戦。エンジンはホンダを使用し、タイトルスポンサーには安藤ハザマを迎える[16]。なお、Jujuの父である野田英樹がチームを率いて参戦するのは、2005年のフォーミュラ・ニッポンに参戦した「Team MOHN」以来20年ぶり。
- 今季からTGM Grand Prixのリザーブドライバーに就任している野中誠太は、開幕大会で前述の通りホシノインパルから代役としてデビューし、第2大会でもFIA 世界耐久選手権の第2戦イモラ6時間とバッティングする小林可夢偉の代役としてKCMGから参戦[17]。さらに第4大会から第6大会までは、前述の通りTGM Grand Prixからレギュラードライバーとして参戦する。
その他
- 国際自動車連盟(FIA)のスーパーライセンス発給に必要なライセンスポイントが改定され、本シリーズのチャンピオンに与えられるポイントが25 → 30ポイントに引き上げられる[18]。
- 本年より新たにDAZN及びフジテレビオンデマンドによる全セッション配信が開始。ABEMAによる決勝レース無料配信も継続する[19]。
- 瑤子女王が、全日本スーパーフォーミュラ選手権名誉総裁にご就任される(任期は開幕戦から最終戦まで)[20]。
参戦チーム・ドライバー
エントリーリスト
Car-No. | ドライバー | チーム | カーネーム | エンジン |
---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
VANTELIN TEAM TOM'S | VANTELIN TOM'S SF23 | TOYOTA/TRD 01F |
37 | ![]() |
|||
3 | ![]() |
KONDO RACING | REALIZE Corporation KONDO SF23 | TOYOTA/TRD 01F |
4 | ![]() |
|||
5 | ![]() |
DOCOMO TEAM DANDELION RACING | DOCOMO DANDELION M5S SF23 | HONDA/M-TEC HR-417E |
6 | ![]() |
DOCOMO DANDELION M6Y SF23 | ||
7 | ![]() ![]() |
Kids com Team KCMG | Kids com KCMG Cayman SF23 | TOYOTA/TRD 01F |
8 | ![]() |
Kids com KCMG Elyse SF23 | ||
10 | ![]() |
HAZAMA ANDO Triple Tree Racing | HAZAMA ANDO Triple Tree SF23 | HONDA/M-TEC HR-417E |
12 | ![]() |
ThreeBond Racing | ThreeBond SF23 | HONDA/M-TEC HR-417E |
14 | ![]() |
docomo business ROOKIE | docomo business ROOKIE SF23 | TOYOTA/TRD 01F |
15 | ![]() |
TEAM MUGEN | AUTOBACS MUGEN SF23 | HONDA/M-TEC HR-417E |
16 | ![]() |
|||
19 | ![]() ![]() ![]() |
ITOCHU ENEX WECARS TEAM IMPUL | ITOCHU ENEX WECARS TEAM IMPUL SF23 | TOYOTA/TRD 01F |
20 | ![]() |
|||
28 | ![]() |
KDDI TGMGP TGR-DC | KDDI TGMGP TGR-DC SF23 | TOYOTA/TRD 01F |
29 | ![]() ![]() |
|||
38 | ![]() |
SANKI VERTEX PARTNERS CERUMO・INGING | SANKI VERTEX CERUMO・INGING SF23 | TOYOTA/TRD 01F |
39 | ![]() |
|||
50 | ![]() |
San-Ei Gen with B-Max | San-Ei Gen with B-Max SF23 | HONDA/M-TEC HR-417E |
64 | ![]() |
PONOS NAKAJIMA RACING | PONOS NAKAJIMA RACING SF23 | HONDA/M-TEC HR-417E |
65 | ![]() |
※全チームともシャシーはダラーラ・SF23、タイヤは横浜ゴム
テスト/リザーブドライバー
チーム | ドライバー | エンジン |
---|---|---|
Kids com Team KCMG | ![]() |
TOYOTA/TRD 01F |
KDDI TGMGP TGR-DC | ![]() ![]() |
|
SUPER FORMULA NEXT50プロジェクト | ![]() |
|
![]() |
HONDA/M-TEC HR-417E |
スケジュール及び勝者
大会 | ラウンド | 開催日 | 開催サーキット | 距離 | ポールポジション | ファステストラップ | 優勝者 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | Rd.1 | 3月7~9日 | ![]() |
156km | ![]() |
![]() |
![]() |
|
Rd.2 | 180km | ![]() |
![]() |
![]() |
||||
2 | Rd.3 | 4月18~20日 | ![]() |
158km | ![]() |
![]() |
![]() |
|
Rd.4 | 177km | ![]() |
![]() |
![]() |
||||
3 | Rd.5 | 5月16~18日 | ![]() |
191km | ![]() |
![]() |
![]() |
悪天候により、決勝日の朝に計時予選を実施[21] |
4 | Rd.6 | 7月18~20日 | ![]() |
164km | ![]() |
![]() |
![]() |
|
Rd.7 | 187km | ![]() |
![]() |
![]() |
||||
5 | Rd.8 | 8月8~10日 | ![]() |
182km | ||||
6 | Rd.9 | 10月10~12日 | ![]() |
km | ||||
Rd.10 | km | |||||||
7 | Rd.11 | 11月21~23日 | ![]() |
km | ||||
Rd.12 | km |
シリーズポイントランキング
- ポイントシステム
決勝 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
20 | 15 | 11 | 8 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 |
予選 | 1位 | 2位 | 3位 |
---|---|---|---|
3 | 2 | 1 |
- 予選におけるポイントはドライバー部門にのみ与えられる。
- 複数のドライバーまたはチームが同一ポイントを得た場合の順位は、高得点を得た回数が多い順となる。
ドライバー部門
|
太字 - ポールポジション |
ルーキー・オブ・ザ・イヤー
順位 | ドライバー | Rd1 | Rd2 | Rd3 | Rd4 | Rd5 | Rd6 | Rd7 | Rd8 | Rd9 | Rd10 | Rd11 | Rd12 | ポイント | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Q | R | Q | R | Q | R | Q | R | Q | R | Q | R | Q | R | Q | R | Q | R | Q | R | Q | R | Q | R | |||
1 | ![]() |
8 | 18 | 14 | 5 | 3 | 3 | 6 | 9 | 6 | 8 | 8 | 9 | 7 | 18 | 25 | ||||||||||
2 | ![]() |
10 | 8 | 13 | 22 | 14 | 12 | 13 | 11 | 11 | Ret | 21 | 14 | 19 | 16 | 3 | ||||||||||
3 | ![]() |
19 | 17 | 19 | 19 | 19 | 11 | 18 | 8 | WD | 20 | 19 | 21 | Ret | 3 | |||||||||||
4 | ![]() |
7 | 14 | 12 | 8 | 13 | 14 | 12 | 14 | 16 | 20 | 11 | 15 | 13 | 17 | 3 | ||||||||||
![]() |
20 | 12 | 22 | 20 | 18 | 15 | 17 | 19 | 17 | 11 | 22 | 17 | 20 | 14 | 0 | |||||||||||
![]() |
DNS | DNS | WD | WD | 21 | 14 | 15 | 16 | 15 | 13 | 0 | |||||||||||||||
![]() |
WD | WD | 15 | 16 | 16 | Ret | WD | WD | WD | WD | WD | WD | WD | WD | 0 | |||||||||||
順位 | ドライバー | Rd1 | Rd2 | Rd3 | Rd4 | Rd5 | Rd6 | Rd7 | Rd8 | Rd9 | Rd10 | Rd11 | Rd12 | ポイント |
チーム部門
|
太字 - ポールポジション |
脚注
注釈
出典
- ^ 2025年FIA国際スポーツカレンダー登録申請一覧 - JAFモータースポーツ・2024年8月1日
- ^ JRP、2025年の全日本スーパーフォーミュラ選手権のカレンダーについて発表。全8大会で13戦開催へ - autosport web・2024年8月24日
- ^ JRP、2025年のスーパーフォーミュラ韓国大会開催断念を発表。来季は7大会12レースのシーズンに - autosport web・2024年10月12日
- ^ 2025年全日本ロードのカレンダーが変更に。春の鈴鹿2&4は開催見送り、全7戦に減少 - autosport web・2024年10月29日
- ^ 山本尚貴、スーパーフォーミュラ第8戦・第9戦鈴鹿を最後にSFから「退く決断」をSNSで報告 - autosport web・2024年11月5日
- ^ 国本雄資が自身のSNSで突如スーパーフォーミュラからの引退を表明「全力を尽くすことができました」 - autosport web・2024年11月29日
- ^ 2025年Honda Racing四輪モータースポーツ活動計画 - Honda.Racing・2024年12月11日
- ^ 2025年Hondaモータースポーツ活動計画 - Honda 企業情報サイト・2025年1月10日
- ^ TOYOTA GAZOO Racing、2025年の国内参戦体制を発表 | プレスリリース - TOYOTA GAZOO Racing・2024年12月25日
- ^ ルーキーのラスムッセンがデグナーでクラッシュし赤旗終了。首位は野尻/第1・2戦鈴鹿FP1 - autosport web・2025年3月7日
- ^ a b クラッシュのラスムッセンはスーパーフォーミュラ開幕大会を欠場。野中誠太が代役出場へ - autosport web・2025年3月7日
- ^ TEAM IMPUL、スーパーフォーミュラ第2大会もてぎでラスムッセンの代役として小林利徠斗を起用 - autosport web・2025年4月8日
- ^ “第6戦富士で100戦達成の大嶋和也がサプライズで2025年限りのスーパーフォーミュラ引退を涙とともに発表 | ニュース”. autosport web (2025年7月19日). 2025年7月19日閲覧。
- ^ トヨタSF育成チーム、シーズン中ドライバー入れ替えの可能性があるタイミングは“2回”と片岡監督。小高、平良、野中で2席を争う - motorsport.com 日本版・2025年4月18日
- ^ TGR-DCが迎えた“入れ替えの時”。生き残った小高と降格の平良、どちらも前を向く|スーパーフォーミュラ第5戦 - motorsport.com 日本版・2025年5月18日
- ^ Jujuを擁した新チーム『Triple Tree Racing』発足! 2025年のスーパーフォーミュラに参戦へ - autosport web・2025年1月15日
- ^ Kids com Team KCMG、スーパーフォーミュラ第3戦・第4戦もてぎで小林可夢偉の代役として野中誠太を起用 - autosport web・2025年3月6日
- ^ ポイント制度変更でスーパーフォーミュラがF1に近づく。「ひとつの大きなステップ」とJRP上野社長 - autosport web・2024年11月9日
- ^ スーパーフォーミュラの放送網が拡大! F1も取り扱う企業が参画……DAZNとFODで全セッションライブ配信へ - motorsport.com 2025年2月10日
- ^ 瑶子女王殿下が2025年全日本スーパーフォーミュラ選手権の名誉総裁にご就任 - autosport web・2025年3月5日
- ^ スーパーフォーミュラ第5戦は悪天候のため日曜ワンデー開催へ。土曜午後もキャンセル - autosport web・2025年5月17日
- 2025年のスーパーフォーミュラのページへのリンク