1988年:先例なき年間ゴールデンスラムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 1988年:先例なき年間ゴールデンスラムの意味・解説 

1988年:先例なき年間ゴールデンスラム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/09 01:57 UTC 版)

シュテフィ・グラフ」の記事における「1988年:先例なき年間ゴールデンスラム」の解説

1988年全豪オープン優勝始まった全豪決勝ではエバートを6–1, 7–6で破って優勝した一つセット落とさず29ゲーム落としただけの勝利だった。春、ライバルサバティーニに2回敗れた(ボッカ・レイトン/フロリダハードコートアメリア島/フロリダクレーコート)が、サンアントニオ/テキサスで勝ち、マイアミでは再び決勝でエバートを下してタイトル防衛したそのあとベルリンでのドイツ・オープンで、優勝。同トーナメントでは、5試合中たった12ゲームしか落とさなかった。全仏オープンでは決勝ナターシャ・ズベレワNatasha Zvereva) を6–0, 6–0、32分で退けタイトル防衛した。これは 1911以来大きなトーナメント決勝では初めてのダブル・ベーグル欧米ではゼロを丸いベーグルパンにたとえ、片方が1ゲーム取れない試合のことを「ダブル・ベーグルと言っている)であった4回戦ナブラチロワ破ったナターシャは、決勝ではわずか13ポイントしかとれることができなかった。 次のウインブルドンナブラチロワが6回連続優勝していた。決勝シュテフィ初め7–5, 2–0でナブラチロワ押されていたが、そこから盛り返し13ゲーム12ゲーム奪い結果、5–7, 6–2, 6–1で初優勝した。ゲーム後半ではシュテフィ低めにコントロールしたパッシングショットがよく決まりナブラチロワは得意のネットに出ることすらできなくなっていた。この試合の後、ハンブルク・マスターとモーワーで勝ったが、モーワーではたった8ゲームしか落とさなかった。 全米オープンでは決勝サバティーニフルセット破り女子ではモーリン・コノリーMaureen Connolly Brinker)とマーガレット・コートMargaret Court)だけが達成していた、年間グランドスラムCalendar Year Grand Slam)を達成したグラフはさらにソウル・オリンピックサバティーニを6–3, 6–3 で破り金メダル獲得したため、メディアはその偉業を「ゴールデン・スラム」と讃えた。 この年にはまた、ウインブルドンサバティーニ組み唯一のダブルスタイトルを獲得している。また、同じペアでオリンピックダブルスの銅メダル獲得している。 このように輝かし偉業達成した1988年だったが、年末のバージニアスリムスWTAチャンピオンシップVirginia Slims Championships)では病気影響で、パム・シュライバーPam Shriver)に敗退した。これがこの年の3敗目であったこの年グラフは「1988年BBC海外スポーツ選手賞(BBC Overseas Sports Personality of the Year)」に輝いたまた、生地ブリュール名誉市民にも任命されている。

※この「1988年:先例なき年間ゴールデンスラム」の解説は、「シュテフィ・グラフ」の解説の一部です。
「1988年:先例なき年間ゴールデンスラム」を含む「シュテフィ・グラフ」の記事については、「シュテフィ・グラフ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1988年:先例なき年間ゴールデンスラム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1988年:先例なき年間ゴールデンスラム」の関連用語

1988年:先例なき年間ゴールデンスラムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1988年:先例なき年間ゴールデンスラムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシュテフィ・グラフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS