1970-1971: サーティースとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 1970-1971: サーティースの意味・解説 

1970-1971: サーティース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 01:54 UTC 版)

サーティース・TS7」の記事における「1970-1971: サーティース」の解説

サーティースジョン・サーティースBRM離脱した後に設立した自身チームである。彼はマクラーレン・M7C購入し、TS7が完成するまでそれを使用した。TS7は1970年イギリスグランプリで、サーティース自身ドライブデビューした予選19位で通過したが、決勝油圧トラブルリタイアとなる。ドイツグランプリでは予選15位で通過決勝エンジントラブル終了したが、9位完走という記録である。オーストリアグランプリでは予選12位、決勝エンジンブローリタイアとなったイタリアで予選10位、決勝スタート直後電気系トラブルストールリタイアとなったカナダでは予選5位、決勝も5位に入る。アメリカグランプリではデレック・ベルがセカンドドライバーとして加わりサーティース予選8位、ベル13位となる。決勝ではサーティースエンジンブローリタイアベルは6位で完走したメキシコではサーティース1台体制戻り予選15位、決勝8位となった。 チーム・サーティースはコンストラクターズチャンピオンシップ3ポイント獲得しランキング8位となった1971年南アフリカグランプリでチーム・サーティースはTS9をサーティース与えブライアン・レッドマンロルフ・シュトメレンにTS7を与えた。シュトメレンは予選15位、レッドマン17となった決勝はシュトメレンが12位、レッドマンは7位となった。次戦スペインからチームすべてのマシンをTS9に切り替えた。 チーム・サーティースはコンストラクターズチャンピオンシップで8ポイント獲得し2年目シーズンランキング8位となった

※この「1970-1971: サーティース」の解説は、「サーティース・TS7」の解説の一部です。
「1970-1971: サーティース」を含む「サーティース・TS7」の記事については、「サーティース・TS7」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1970-1971: サーティース」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1970-1971: サーティース」の関連用語

1970-1971: サーティースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1970-1971: サーティースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサーティース・TS7 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS