1930年時点の連隊区一覧表
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/06 02:01 UTC 版)
「連隊区司令部」の記事における「1930年時点の連隊区一覧表」の解説
師管区の番号は師団の番号と同じであり、また第13と第15は 欠番である。 連隊区一覧師管区名(右の数字は便宜上付与したもの)12345第1師管連隊区名 麻布 甲府 本郷 佐倉 府県名、(府県名)はその一部を示す (東京)、(埼玉) 山梨、神奈川 (東京)、(埼玉) 千葉 第2師管連隊区名 仙台 福島 新発田 高田 府県名、(府県名)はその一部を示す 宮城 福島 (新潟) (新潟) 第3師管連隊区名 名古屋 岐阜 豊橋 静岡 府県名、(府県名)はその一部を示す (愛知) (岐阜) (愛知)、(静岡) (静岡) 第4師管連隊区名 大阪 神戸 堺 和歌山 府県名、(府県名)はその一部を示す (大阪)、(兵庫) (兵庫) (大阪) 和歌山 第5師管連隊区名 広島 福山 浜田 山口 府県名、(府県名)はその一部を示す (広島) (広島) (島根) (山口) 第6師管連隊区名 熊本 大分 都城 鹿児島 沖縄 府県名(府県名)はその一部を示す 熊本 (大分) 宮崎 鹿児島 沖縄 第7師管連隊区名 札幌 函館 釧路 旭川 府県名、(府県名)はその一部を示す (北海道) (北海道) (北海道) (北海道)および「樺太」 第8師管連隊区名 青森 盛岡 秋田 山形 府県名 青森 岩手 秋田 山形 第9師管連隊区名 金沢 富山 敦賀 鯖江 府県名、(府県名)はその一部を示す 石川 富山、(岐阜) (福井),(滋賀),(岐阜) (福井) 第10師管連隊区名 姫路 鳥取 岡山 松江 府県名、(府県名)はその一部を示す (兵庫) (鳥取)、(兵庫) 岡山 (島根)、(鳥取) 第11師管連隊区名 丸亀 松山 徳島 高知 府県名 香川 愛媛 徳島 高知 第12師管連隊区名 小倉 福岡 大村 久留米 府県名、(府県名)はその一部を示す (福岡)、(山口) (福岡) 長崎 (福岡),佐賀,(大分) 第14師管連隊区名 水戸 宇都宮 高崎 松本 府県名 茨城 栃木 群馬 長野 第16師管連隊区名 京都 福知山 津 奈良 府県名、(府県名)はその一部を示す (京都)、(滋賀) (京都) 三重 奈良
※この「1930年時点の連隊区一覧表」の解説は、「連隊区司令部」の解説の一部です。
「1930年時点の連隊区一覧表」を含む「連隊区司令部」の記事については、「連隊区司令部」の概要を参照ください。
- 1930年時点の連隊区一覧表のページへのリンク