107系統
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/14 01:22 UTC 版)
107:東京駅北口 - 浅草橋 - 錦糸町駅 - 亀戸駅通り - 東小松川(現・京葉交差点) - 二枚橋 - 小岩駅通り - 市川駅(京成電鉄奥戸営業所と共同運行) 1947年(昭和22年)6月、京成電鉄との共同運行路線第1弾として開設。両国橋から国道14号(千葉街道)をひたすら東へ向かう路線だった。国鉄総武線の輸送力増強で採算が悪化し、総武快速線の完成を2年後に控えた1970年(昭和45年)8月15日限りで都営が撤退、廃止となった。京成は市川駅と小松川警察署の間で小74系統小松川線(初代)として存続するが、1979年(昭和54年)頃に廃止。 詳細は「京成バス奥戸営業所#東京線」を参照
※この「107系統」の解説は、「都営バス江東営業所」の解説の一部です。
「107系統」を含む「都営バス江東営業所」の記事については、「都営バス江東営業所」の概要を参照ください。
- 107系統のページへのリンク