鹿島則文とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鹿島則文の意味・解説 

鹿島則文

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/04 04:14 UTC 版)

鹿島 則文(かしま のりぶみ、天保10年1月13日1839年2月26日[1] - 明治34年(1901年)10月10日)は、幕末明治時代の神職。字は布美麿、矗之輔[1]は桜宇。


  1. ^ a b c d e f g h i j k l 深沢秋男「桜山文庫目録 和書之部(上)」『近世初期文芸』第25号、近世初期文芸研究会、2008年12月、74-112頁。 
  2. ^ a b 鹿島敏夫『先考略年譜稿』(井関隆子日記 中巻)勉誠社、435頁https://dl.ndl.go.jp/ja/pid/12279118/1/225 
  3. ^ 鹿島町史編さん委員会 編「揺れ動く幕末」『鹿島町史 第5巻』鹿嶋市、1997年、33 - 37頁https://dl.ndl.go.jp/pid/9644892/1/30 
  4. ^ 鹿島敏夫『先考略年譜稿』、435 - 436頁https://dl.ndl.go.jp/ja/pid/12279118/1/225 
  5. ^ a b c 鹿島敏夫『先考略年譜稿』、436頁https://dl.ndl.go.jp/ja/pid/12279118/1/226 
  6. ^ 鹿島敏夫『先考略年譜稿』、437頁https://dl.ndl.go.jp/ja/pid/12279118/1/226 
  7. ^ 鹿島敏夫『先考略年譜稿』、438頁https://dl.ndl.go.jp/ja/pid/12279118/1/227 
  8. ^ 松本愛重「古事類苑編纂苦心談」『國學院雑誌』第14巻第5号、國學院、67頁。 
  9. ^ a b c 鹿島敏夫『先考略年譜稿』、440頁https://dl.ndl.go.jp/ja/pid/12279118/1/228 
  10. ^ 宮内庁三の丸尚蔵館 編『明治十二年明治天皇御下命「人物写真帖」』宮内庁、2013年https://shozokan.nich.go.jp/research/exhibition-catalogues/object/Ex0201301/ 
  11. ^ 深沢秋男(2007)『旗本婦人が見た江戸のたそがれ 井関隆子のエスプリ日記』 文春新書
  12. ^ 昭和女子大学図書館(2019)『昭和女子大学図書館 70年の歩み』
  13. ^ 深沢秋男 (1994-12). “鹿島則幸氏と桜山文庫 鹿島氏追悼”. 近世初期文芸 (近世初期文芸研究会) 11: 145 - 147. https://dl.ndl.go.jp/pid/6054598/1/74. 
  14. ^ 西村正守(1979)「鹿島則泰覚書」『図書館学年報』25(1) (日本図書館学会)
  15. ^ 『官報』第5356号「叙任及辞令」1901年5月14日。


「鹿島則文」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鹿島則文」の関連用語

鹿島則文のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鹿島則文のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鹿島則文 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS