鹿島保夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鹿島保夫の意味・解説 

鹿島保夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/12 18:29 UTC 版)

鹿島 保夫(かしま やすお、1924年1月17日 - 1976年10月29日)は、ロシア文学者。

東京出身。早稲田大学露文科卒。新日本文学会、ソビエト研究者協会などに所属。「ソヴェト芸術論争」をまとめた。

翻訳

  • モスクワを遠くはなれて 第1-3巻 ヴァ・アジャーエフ 黒田辰男丸山政男共訳 創芸社 1951-52
  • 北極物語 ゴルバートフ 青銅社 1952 (青銅選書)
  • 孤独 ニコライ・ヴィルタ 1953 (青木文庫)
  • ソヴェトの国民教育 メディンスキィ 理想社 1954
  • 社会思想と無神論 ヴェ・イ・プロコフイエフ 新興出版社 1954
  • 詩はいかにつくるべきか マヤコフスキー 未来社 1954 (未来芸術学院)
  • 短篇小説作法 アントーノフ 未来社 1954 (未来芸術学院)
  • 社会主義リアリズムの道 シーモノフ,フアジェエフ 江川卓共訳 未来社 1954 (未来芸術学院)
  • 作家の仕事 エレンブルグ 未来社 1954 (未来芸術学院)
  • ソヴェト芸術論争 江川卓共編訳 1954 (青木文庫)
  • 文学修業 オストロフスキイ 未来社 1954 (未来芸術学院
  • ソヴェト文学運動史 ヴェ・イワノフ 江川卓共訳 1955 (青木文庫)
  • 私のアメリカ発見 ヴェ・ヴェ・マヤコフスキー 和光社 1955 (現代選書)
  • 芸術の認識と典型 編訳 未来社 1955 (未来芸術学院)
  • パパもどってきてよ ニーナの日記 ニーナ・コスチェリーナ 合同出版 1965 「ニーナの日記」角川文庫
  • びっこのチムール / ボロディン 平凡社 1966 (征服者 ; 4)
  • サマルカンドの星 / ボロディン 平凡社 1966 (征服者 ; 5)
  • エレンブルグ文学芸術論集 至誠堂 1968

参考

  • 日本人名大辞典



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鹿島保夫」の関連用語

鹿島保夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鹿島保夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鹿島保夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS