河野訓とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 河野訓の意味・解説 

河野訓

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/30 15:45 UTC 版)

河野 訓
人物情報
生誕 (1957-12-11) 1957年12月11日(67歳)
日本宮崎県
国籍 日本
出身校 東京大学
学問
研究分野 宗教学
仏教学
研究機関 皇學館大学
学位 博士(文学)
主要な作品 #著書
学会 神道史学会
日本宗教学会
東アジア仏教研究会
テンプレートを表示

河野 訓(かわの さとし、1957年12月11日[1] - )は、日本宗教学者皇學館大学文学部神道学科教授宗教学仏教学が専門。

人物

宮崎県出身。1982年3月に東京大学文学部を卒業後、1986年3月に同大学大学院人文科学研究科印度哲学印度文学専攻課程修了文学修士)。2000年7月、博士(文学)(東京大学)の学位を取得。

1988年4月に文化庁文化部宗務課文部事務官、1991年4月に同課専門職員[1]1992年4月に國學院大学非常勤講師、1997年4月に千葉県立衛生短期大学非常勤講師、2006年4月に熱田神宮学院非常勤講師。

2000年4月に皇學館大学文学部助教授、2007年4月に教授[1]2015年4月に副学長、2019年4月に学長[1][2]

著書

単著

  • 『風の神』(伊勢神宮崇敬会、2004)
  • 『初期漢訳仏典の研究』(皇學館大学出版部、2006)
  • 『漢訳仏伝研究』(皇學館大学出版部、2007)
  • 中国仏教:受容とその展開』(皇學館大学出版部、2008)

共著

  • 『梵・蔵・漢 法華経原典総索引』(霊友会、1988)
  • 『漢梵法華経索引』(霊友会、2003)
  • 『風と神道文化』(財団法人神道文化会、2007)
  • 『仏教の霊魂観』(平楽寺書店、2010)
  • 『自然と神道文化3 水・風・鉄』(弘文堂、2010)
  • 『仏教の東伝と受容』(佼成出版社、2010)

脚注

  1. ^ a b c d 「河野訓新学長が抱負」『皇學館学園報』第79号2019年5月31日、1面。
  2. ^ 「新学長に河野訓教授」『皇學館学園報』第77号2018年12月10日、3面。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「河野訓」の関連用語

河野訓のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



河野訓のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの河野訓 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS