高速空母艦載機
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 16:04 UTC 版)
「宇宙戦艦ヤマトシリーズの航空機・宇宙艇」の記事における「高速空母艦載機」の解説
高速空母艦載機は、『宇宙戦艦ヤマト』に登場する架空の航空機。デザイン担当は松本零士。 ガミラス帝国で使用されている艦上機である。同帝国の高速空母に搭載され運用される。高速宇宙空母搭載艇とも呼ばれる。公式資料集および設定画における呼称は高速空母艦載機で、戦闘機か攻撃機かの明言もない。劇中では高速艇とも呼ばれている。 三日月形の全翼機で単座キャノピーを2つ並列させた大型の複座戦闘攻撃機である。1名が操縦士、もう1名が爆撃照準士である。翼長約20m。機首にレーダーと思われる部分が見られる。機体の色は紫。機首部にレーザー砲2門を装備し、片翼の下にミサイル、または宇宙魚雷を3発ずつ、計6発を搭載できる。 第2話の九州坊ケ崎沖の地球基地(建造中のヤマト)を爆撃したように主に攻撃機としての面が強く、第4話でブラックタイガー隊に全機が撃墜されていたことから、空戦能力はあまり高くないようである。 また、本作第5話のガミラス浮遊大陸基地に配備されていた偵察機は、本機を単座に変更した機体である。
※この「高速空母艦載機」の解説は、「宇宙戦艦ヤマトシリーズの航空機・宇宙艇」の解説の一部です。
「高速空母艦載機」を含む「宇宙戦艦ヤマトシリーズの航空機・宇宙艇」の記事については、「宇宙戦艦ヤマトシリーズの航空機・宇宙艇」の概要を参照ください。
- 高速空母艦載機のページへのリンク