高良家住宅(沖縄県島尻郡座間味村)
| 名称: | 高良家住宅(沖縄県島尻郡座間味村) |
| ふりがな: | たからけじゅうたく |
| 名称(棟): | |
| 名称(ふりがな): | |
| 番号: | 2200 |
| 種別1: | 近代/住居 |
| 国宝重文区分: | 重要文化財 |
| 指定年月日: | 1988.05.11(昭和63.05.11) |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 代表都道府県: | 沖縄県 |
| 都道府県: | 沖縄県島尻郡座間味村字慶留間62 |
| 所有者名: | 座間味村 |
| 指定基準: | |
| 管理団体名: | |
| 管理団体住所: | |
| 管理団体指定年月日: | |
| 構造形式: | 桁行12.7m、梁間8.7m、寄棟造、本瓦葺、玄関附属 |
| 時代区分: | 明治 |
| 年代: | 明治中頃 |
| 解説文: | この住宅は、那覇の西方約四〇キロメートルに位置する慶良間列島の慶留間島にある。琉球王府時代には船頭職を勤めた旧家である。初め草葺であったが、大正年間に沖縄特有の赤瓦に葺き変えた。炊事場を独立した建物とせず主屋内に設けた民家の好例である。主屋を取り囲む石垣、樹木など環境もよく、沖縄離島の民家として価値が高い。 |
- 高良家住宅のページへのリンク