駅馬車定跡とは? わかりやすく解説

駅馬車定跡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/31 08:52 UTC 版)

引き飛車」の記事における「駅馬車定跡」の解説

持駒 歩 ▲持駒 歩 Stagecoachup move 36持駒 歩 ▲持駒 歩 Stagecoachup move 42持駒 歩 ▲持駒 歩 Stagecoachup move 44持駒 歩 ▲持駒 歩 Stagecoachup move 45持駒 角 歩 ▲持駒 歩 Stagecoachup move 46持駒 角 歩 ▲持駒 角 歩 Stagecoachup move 48持駒 角 歩 ▲持駒 角 歩 Stagecoachup move 50持駒 角 歩 ▲持駒 角 歩 Stagecoachup move 51 駅馬車定跡は、相掛かり対称的な同形飛車と相腰掛銀バリエーションである。 アメリカ映画駅馬車にちなん名付けられた。

※この「駅馬車定跡」の解説は、「引き飛車」の解説の一部です。
「駅馬車定跡」を含む「引き飛車」の記事については、「引き飛車」の概要を参照ください。


駅馬車定跡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 04:49 UTC 版)

腰掛け銀」の記事における「駅馬車定跡」の解説

1948年9月塚田正夫名人升田幸三八段戦塚田升田五番勝負第4局)がキッカケになった将棋で、図1-1aは相掛かりから、塚田が▲2六飛と浮いたところ。ここから升田秀逸手順をみせる。図1-1a以下△8八角成▲同銀△2二銀▲7七銀△3三銀▲6六歩△4四歩▲6五歩△4五歩(図1-1b)。後手から角交換をしたので1手損になったが、図1-1bまで進んでみると、2六の飛車負担になっている。図1-1bから6筋を厚くする▲6六銀は、△4四角飛車銀両取り、▲6六角ライン先着するのも△4四角合わせられ、▲同角△同銀では手順に銀を活用されてしまう。実践進行では飛車浮きとがめられて指す手が難しく▲2八飛と引いているが、先後同形ながら手損解消されて、後手の手になっている。▲2八飛以下の手順は、△4四銀▲6六銀の中央志向に△8八歩同金△6四歩▲同歩△同金と、後手は右金も繰り出した。 さらに▲7八金△6五歩▲7七銀△5五金(図1-1c)で、後手金銀勢力差で後手制空権確保している。この手順がそのまま後手有利の定跡となり、現在もそれを覆す手は現れていない定跡の名称となった駅馬車定跡は、加藤治郎名誉九段命名した名画駅馬車」のラストシーンと、図1-1bから図1-1cにかけて金銀だんだんと中央集まっていく様子似ていることから、その名がついたという。 △持駒9 8 7 6 5 4 3 2 1 香 銀 香 一 飛 王 金 角歩 歩 歩 三 歩 歩 銀 歩 歩歩 歩 五 歩 歩 銀 歩 飛 歩 六 歩 歩 歩 七 角 金 玉 八 香 銀 香 九 ▲持駒 歩図は▲2六飛まで図1-1a 駅馬車定跡1 △持駒 角歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 香 一 飛 王 金 二 歩 歩 銀 歩 三 歩 歩 銀 歩 歩歩 歩 五 歩 歩 銀 歩 飛 歩 六 歩 銀 歩 歩金 玉 八 香 香 九 ▲持駒 角歩二図は△4五歩まで図1-1b 駅馬車定跡2 △持駒9 8 7 6 5 4 3 2 1 香 一 飛 王 金 二 歩 歩 三 歩銀 銀 歩 歩歩 金五 歩 歩 銀 歩 飛 歩 六 歩 銀 歩 歩金 玉 八 香 香 九 ▲持駒 角歩四図は△5五金まで図1-1c 駅馬車定跡3

※この「駅馬車定跡」の解説は、「腰掛け銀」の解説の一部です。
「駅馬車定跡」を含む「腰掛け銀」の記事については、「腰掛け銀」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「駅馬車定跡」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から駅馬車定跡を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から駅馬車定跡を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から駅馬車定跡 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「駅馬車定跡」の関連用語

駅馬車定跡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



駅馬車定跡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの引き飛車 (改訂履歴)、腰掛け銀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS