手損(てぞん)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 03:11 UTC 版)
1手で駒を進められるところを2手かけてしまうなど、手数を余計にかけてしまうこと。特に序盤の角交換などは、相手の左銀を自動的に進めてこちらが手損をしまうことが多いが、敢えて手損をしてまで行う場合もある。
※この「手損(てぞん)」の解説は、「将棋用語一覧」の解説の一部です。
「手損(てぞん)」を含む「将棋用語一覧」の記事については、「将棋用語一覧」の概要を参照ください。
- >> 「手損」を含む用語の索引
- 手損のページへのリンク