飢餓同盟とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 飢餓同盟の意味・解説 

きがどうめい【飢餓同盟】

読み方:きがどうめい

安部公房による長編小説昭和29年(1954)発表山あい地方都市舞台に、ある秘密結社による反乱行方を描く。


飢餓同盟

読み方:キガドウメイ(kigadoumei)

作者 安部公房

初出 昭和29年

ジャンル 小説


飢餓同盟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/21 03:31 UTC 版)

飢餓同盟
作者 安部公房
日本
言語 日本語
ジャンル 長編小説
発表形態 書き下ろし
刊本情報
出版元 大日本雄弁会講談社
出版年月日 1954年2月
総ページ数 263
ウィキポータル 文学 ポータル 書物
テンプレートを表示

飢餓同盟』(きがどうめい)は、安部公房の長編小説である[1]

概要

同作は、1954年(昭和29年)に大日本雄弁会講談社より発表された263ページに及ぶ作品[2][3]

同作は、安部公房にとって初の書き下ろし小説となった作品である[4]

あらすじ

山あいの地方都市・花園町を舞台に、疎外された爪弾きものたちが革命のために秘密結社「飢餓同盟」を結成し、権力に対する夢を地熱発電の開発に託した。しかし、その計画は町長やボスたちに横取りされてしまう。そのように、町全体が一つの大きな病棟のようなところで、渦巻いて崩壊していく飢餓同盟の野望を追いつつ、彼らの生への執着を描いた[2][5]

脚注

  1. ^ 飢餓同盟(キガドウメイ)とは - 飢餓同盟の読み方 Weblio辞書”. www.weblio.jp. 2020年11月24日閲覧。
  2. ^ a b 飢餓同盟(きがどうめい)の意味 - goo国語辞書”. goo辞書. 2020年11月24日閲覧。
  3. ^ 飢餓同盟 - 国立国会図書館リサーチ”. 2020年11月24日閲覧。
  4. ^ 鳥羽耕史「安部公房研究 : 初期の政治・芸術運動を中心として」早稲田大学 学位請求論文甲第2115号、2005年、NAID 5000003452642021年6月20日閲覧 
  5. ^ 安部公房 『飢餓同盟』 | 新潮社”. www.shinchosha.co.jp. 2020年11月24日閲覧。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「飢餓同盟」の関連用語

飢餓同盟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



飢餓同盟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの飢餓同盟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS