類似イベント
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/12 15:16 UTC 版)
「峠の国盗り綱引き合戦」の記事における「類似イベント」の解説
いわて・あきた県境国取り合戦 岩手県和賀郡西和賀町と秋田県横手市にまたがる湯田温泉峡・巣郷温泉を舞台に開催されている。2009年(平成21年)に初開催し、同年10月4日に開催された第1回は岩手県が勝利を収め、「県境」が20センチメートル秋田県側に移動した。 歴史国道イベント くりから夢街道 加賀・越中おもしろ源平大綱合戦 富山県小矢部市と石川県河北郡津幡町の倶利伽羅峠で行われる、倶利伽羅峠の戦いにちなんだ綱引き。 鹿島の森伝説 越前・加賀県境綱引き 福井県あわら市と石川県加賀市にまたがる越前・加賀県境の館で2015年より開催されている綱引き。第1回は加賀側の勝利であったが、2016年は越前側が勝利し行政上の県境と同一になっている。両市に残る越前の男神と加賀の女神が鹿島の森を巡って綱引きを始めた伝説に因む。 国盗り綱引き大会 広島県三次市布野町と島根県飯石郡飯南町にまたがる赤名峠で、2008年より実施されたが、2015年の第8回を最後におこなわれていない。 県境フェスティバル 天建寺橋大綱引き大会 福岡県久留米市と佐賀県三養基郡みやき町の間を流れる筑後川に架かる天建寺橋上で行われている綱引き。2009年(平成21年)に初開催。 県堺大綱引き 福岡県大牟田市と熊本県荒尾市にまたがる福岡県道・熊本県道126号大牟田荒尾線で行われていた綱引き。参加者の高齢化と後継者不足により、2011年(平成23年)限りで終了。通算成績は大牟田市側が10勝、荒尾市側が11勝。
※この「類似イベント」の解説は、「峠の国盗り綱引き合戦」の解説の一部です。
「類似イベント」を含む「峠の国盗り綱引き合戦」の記事については、「峠の国盗り綱引き合戦」の概要を参照ください。
- 類似イベントのページへのリンク