音の特徴とは? わかりやすく解説

音の特徴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 08:50 UTC 版)

パンテラ」の記事における「音の特徴」の解説

1990年代以降パンテラ特徴として、ギターバスドラムの音が挙げられる基本的にエクソダスなどのスラッシュ・メタル影響下にあるものだが、さらに極端に過激ありながら聴き心地良い音を出している。従来スラッシュ・メタルのギターサウンドではハイゲインのチューブ(真空管)ギターアンプ(マーシャル JCM-800、メサ・ブギーMark-iv等)が一般的であったが、パンテラソリッドステート(トランジスタ)アンプランドールRG-100を使いそれまでスラッシュメタルよりも切っ先鋭いギターリフ刻んでいた。またファーマンパラメトリックイコライザー重要な役割担っており、400〜500Hzが持ち上がった(逆に1kHz付近若干カット)中低域の太いギターサウンドでもあった。 『鉄板の上ゴム鞠をついた様な』とも形容されることがあるバスドラムは、手数の多い楽曲でも演奏判別出来るようにアタック音極端に強調された音で、さらにドラムトリガーを使用することにより50Hz付近超低音域を補正、ギターサウンドに負けない強力な存在感のある音になっている。 なおこれらの音はサウンドガーデンデフトーンズとの仕事でも知られるプロデューサーテリー・デイト協力して作り上げた

※この「音の特徴」の解説は、「パンテラ」の解説の一部です。
「音の特徴」を含む「パンテラ」の記事については、「パンテラ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「音の特徴」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「音の特徴」の関連用語

音の特徴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



音の特徴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのパンテラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS