大韓民国のカトリックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大韓民国のカトリックの意味・解説 

大韓民国のカトリック

(韓国のカトリック から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/02 14:05 UTC 版)

朝鮮の宗教 > 大韓民国の宗教 > 韓国のキリスト教 > 大韓民国のカトリック

大韓民国のカトリック(だいかんみんこく の カトリック)では、大韓民国におけるローマ・カトリック教会について記述する。

カトリック人口

現在では全人口の約11%がカトリックであるとされる。

歴史

朝鮮半島への伝道活動は18世紀に始まった。カトリック教会の方がプロテスタント各派よりも早く到達した。パリ外国宣教会が宣教を担っていたが、宣教活動は上手く行かなかった。閉鎖的な社会的風潮と儒教の伝統を保持しようとしていた権力によって反キリスト教的な政策が行われ始め、1801年には黄嗣永が処刑された。1866年には丙寅教獄(へいいんきょうごく)が起こり、キリスト教徒から多くの殉教者を出した。信徒が増加したのは朝鮮戦争後だった。1984年にはヨハネ・パウロ2世が、その翌年にはマザー・テレサが韓国を訪問している。

大司教区と司教区

朝鮮半島におけるカトリックの教区

大韓民国には北韓地域北朝鮮)を含め、以下の大司教区司教区がある。

  • ソウル大司教区(一部北朝鮮支配下)
    • 春川教区(一部北朝鮮支配下)
    • 大田教区
    • 仁川教区
    • 水原教区
    • 原州教区
    • 議政府教区(一部北朝鮮支配下)
    • 平壌教区(北朝鮮支配下)
    • 咸興教区(北朝鮮支配下)
    • 徳源自治修道院区(北朝鮮支配下)
  • 大邱大司教区
    • 釜山教区
    • 清州教区
    • 馬山教区
    • 安東教区
  • 光州大司教区
    • 全州教区
    • 済州教区
  • 従軍教区

このうち、全域が北朝鮮の支配下にある平壌教区・咸興教区の司教は、それぞれソウル大司教区・春川教区の大司教・司教が兼任している。

著名なカトリック信徒

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大韓民国のカトリック」の関連用語

大韓民国のカトリックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大韓民国のカトリックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大韓民国のカトリック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS