非公式の通貨コード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 09:38 UTC 版)
「ISO 4217」の記事における「非公式の通貨コード」の解説
ISO 4217に正式に規定されていない以下の通貨コードが使用されている。 非公式の通貨コードコード(非公式)ISO 4217コードE通貨使用される国・地域備考CNH N/A 2 人民元(オフショア) 香港 CNHというコードは、特に香港を含むオフショア取引において、人民元(CNY)を表すために使用される。人民元#貿易決済を参照。CNYとCNHのレートは通常異なる。 CNT N/A 2 人民元(オフショア) 台湾 CNTというコードは、特に台湾を含むオフショア取引において、人民元(CNY)を表すために使用される。 GGP N/A 2 ガーンジー・ポンド ガーンジー島 IMP N/A 2 マンクス・ポンド マン島 JEP N/A 2 ジャージー・ポンド ジャージー島 KID N/A 2 キリバス・ドル キリバス NIS ILS 2 新シェケル イスラエル 「New Israeli Shekel(新イスラエル・シェケル)」の略だが、NIは本来はニカラグアの国コードである。 NTD TWD 2 ニュー台湾ドル 台湾 PRB N/A 2 沿ドニエストル・ルーブル 沿ドニエストル共和国 PRは本来はプエルトリコの国コードである。 SLS N/A 2 ソマリランド・シリング ソマリランド SLは本来はシエラレオネの国コードである。 RMB CNY 2 人民元 中国本土 人民幣のラテン文字表記「Renminbi」の略 TVD N/A 2 ツバル・ドル ツバル ZWB N/A 2 ジンバブエ債券(英語版) ジンバブエ RTGSドルに改称 以下は、過去に使われていた非公式の通貨コードである。 過去に使われていた非公式の通貨コードコード(非公式)ISO 4217コードE通貨使用される国・地域備考ADF N/A 2 アンドラ・フラン アンドラ 1999年1月まで使用されていた事実上の通貨で、ユーロ(EUR)に置き換えられた。 ARL N/A 2 ペソ・レイ(英語版) アルゼンチン 1970年1月から1983年5月まで使用され、ペソ・アルヘンティーノ(英語版)(ARP)に置き換えられた。 MCF N/A 2 モネガスク・フラン モナコ 1999年1月まで使用され、ユーロ(EUR)に置き換えられた。 MKN N/A (第1次)マケドニア・デナール 北マケドニア 1990年から1993年まで使用され、(第2次)マケドニア・デナール(MKD)に置き換えられた。 SML N/A 0 サンマリノ・リラ サンマリノ 1999年1月まで使用され、ユーロ(EUR)に置き換えられた。 VAL N/A 0 バチカン・リラ バチカン 1999年1月まで使用され、ユーロ(EUR)に置き換えられた。 YUG N/A 2 ユーゴスラビア・ディナール ユーゴスラビア 1994年1月1日のデノミネーションで導入されたが、同月中にノビ・ディナール(YUM)に置き換えられた。 YUO N/A 2 ユーゴスラビア・ディナール ユーゴスラビア 1993年10月1日のデノミネーションで導入されたが、翌年1月にYUGに移行した。 YUR N/A 2 改正ディナール ユーゴスラビア 1992年7月のデノミネーションで導入されたが、1993年にYUOに移行した。
※この「非公式の通貨コード」の解説は、「ISO 4217」の解説の一部です。
「非公式の通貨コード」を含む「ISO 4217」の記事については、「ISO 4217」の概要を参照ください。
- 非公式の通貨コードのページへのリンク