非公式の通貨コードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 非公式の通貨コードの意味・解説 

非公式の通貨コード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 09:38 UTC 版)

ISO 4217」の記事における「非公式の通貨コード」の解説

ISO 4217正式に規定されていない以下の通貨コード使用されている。 非公式通貨コードコード(非公式ISO 4217コードE通貨使用される国地域備考CNH N/A 2 人民元(オフショア香港 CNHというコードは、特に香港を含むオフショア取引において、人民元(CNY)を表すために使用される人民元#貿易決済参照CNYCNHレート通常異なる。 CNT N/A 2 人民元(オフショア台湾 CNTというコードは、特に台湾を含むオフショア取引において、人民元(CNY)を表すために使用されるGGP N/A 2 ガーンジー・ポンド ガーンジー島 IMP N/A 2 マンクス・ポンド マン島 JEP N/A 2 ジャージー・ポンド ジャージー島 KID N/A 2 キリバス・ドル キリバス NIS ILS 2 新シェケル イスラエルNew Israeli Shekel(新イスラエル・シェケル)」の略だが、NIは本来はニカラグア国コードである。 NTD TWD 2 ニュー台湾ドル 台湾 PRB N/A 2 沿ドニエストル・ルーブル 沿ドニエストル共和国 PRは本来はプエルトリコ国コードである。 SLS N/A 2 ソマリランド・シリング ソマリランド SLは本来はシエラレオネ国コードである。 RMB CNY 2 人元 中国本土 人民幣のラテン文字表記「Renminbi」の略 TVD N/A 2 ツバル・ドル ツバル ZWB N/A 2 ジンバブエ債券英語版ジンバブエ RTGSドル改称 以下は、過去使われていた非公式の通貨コードである。 過去使われていた非公式通貨コードコード(非公式ISO 4217コードE通貨使用される国地域備考ADF N/A 2 アンドラ・フラン アンドラ 1999年1月まで使用されていた事実上通貨で、ユーロ(EUR)に置き換えられた。 ARL N/A 2 ペソ・レイ(英語版アルゼンチン 1970年1月から1983年5月まで使用され、ペソ・アルヘンティーノ(英語版)(ARP)に置き換えられた。 MCF N/A 2 モネガスク・フラン モナコ 1999年1月まで使用されユーロ(EUR)に置き換えられた。 MKN N/A第1次マケドニア・デナール 北マケドニア 1990年から1993年まで使用され、(第2次マケドニア・デナール(MKD)に置き換えられた。 SML N/A 0 サンマリノ・リラ サンマリノ 1999年1月まで使用されユーロ(EUR)に置き換えられた。 VAL N/A 0 バチカン・リラ バチカン 1999年1月まで使用されユーロ(EUR)に置き換えられた。 YUG N/A 2 ユーゴスラビア・ディナール ユーゴスラビア 1994年1月1日デノミネーション導入されたが、同月中にノビ・ディナール(YUM)に置き換えられた。 YUO N/A 2 ユーゴスラビア・ディナール ユーゴスラビア 1993年10月1日デノミネーション導入されたが、翌年1月YUG移行したYUR N/A 2 改正ディナール ユーゴスラビア 1992年7月デノミネーション導入されたが、1993年YUO移行した

※この「非公式の通貨コード」の解説は、「ISO 4217」の解説の一部です。
「非公式の通貨コード」を含む「ISO 4217」の記事については、「ISO 4217」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「非公式の通貨コード」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「非公式の通貨コード」の関連用語

1
8% |||||

非公式の通貨コードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



非公式の通貨コードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのISO 4217 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS