非公式の自由州
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/18 17:56 UTC 版)
「自由州 (ドイツ)」の記事における「非公式の自由州」の解説
ラインガウ地方にあるロルヒ北西のライン川沿いの地域は連合国による占領地域の狭間にあり、他の地域から隔絶されていたため、自治を余儀なくされた。このため、1919年から1923年までの間、人口17,363人のこの地域は半独立状態となりボトルネック自由国 (Freistaat Flaschenhals) と呼ばれていた。独自の地域通貨や切手が発行されていた他、他国との外交関係確立まで検討されていたが、ルール占領後にライン川流域の占領が解かれたことで解消された。 1994年に「建国」75周年を記念して、この歴史を観光振興に活かすべく地元のワイナリーやレストランが「ボトルネック自由国イニシアチブ」を結成してさまざまな取り組みをおこなっている。
※この「非公式の自由州」の解説は、「自由州 (ドイツ)」の解説の一部です。
「非公式の自由州」を含む「自由州 (ドイツ)」の記事については、「自由州 (ドイツ)」の概要を参照ください。
- 非公式の自由州のページへのリンク