静的ストレッチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 静的ストレッチの意味・解説 

せいてき‐ストレッチ【静的ストレッチ】

読み方:せいてきすとれっち

反動をつけずに筋肉ゆっくりと伸ばし、しばらくその状態を維持する運動自然に呼吸しながら行う。→動的ストレッチ


静的ストレッチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 14:24 UTC 版)

ストレッチ」の記事における「静的ストレッチ」の解説

筋肉ゆっくりと伸ばしやわらかくして可動域(動く範囲)を広げるパッシブストレッチと静的ストレッチ(スタティックストレッチ)の用語を区別されていない場合もある。静的ストレッチは通常の可動域超えて筋肉伸ばそうとするストレッチを指す。 一時期運動前での実施その後練習での怪我予防でき、パフォーマンス発揮することが出来るといわれていたが、その後運動前の静的ストレッチはパフォーマンス低下させ、逆に怪我増やす解釈されるうになる可動域一時的に広げることにより、力の伝達ロスや、不安定な関節怪我発生しやすくする。ザグレブ大学研究チームは、45秒以上同じ箇所伸ばさないよう警告している。一方で伸張時間が6秒間であれば出力向上し30秒間では低下するとした研究結果もある。 逆に運動後に行うことで、パフォーマンス向上怪我防止につながると言われている。時間については団体学者により推奨値が異なるが、20程度を適当とすることが多い。 はじめに筋肉をゆっくり伸ばすのは伸張反射を防ぐためである。筋肉には筋紡錘呼ばれるセンサーがあり、筋肉瞬間的に引き伸ばされる筋紡錘から脊髄信号送られる。すると脊髄から筋肉収縮させる信号出され結果として筋肉反射的に(つまり意思とは関係なく)収縮する。これを「伸張反射」あるいは「伸展反射」と呼ぶ。伸張反射筋肉急激に引き伸ばされたときに起こる防御反応であるが、静的ストレッチにおいては逆効果となるため、これを避ける。

※この「静的ストレッチ」の解説は、「ストレッチ」の解説の一部です。
「静的ストレッチ」を含む「ストレッチ」の記事については、「ストレッチ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「静的ストレッチ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「静的ストレッチ」の関連用語

静的ストレッチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



静的ストレッチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのストレッチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS