静岡市における映画館の変遷
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 22:57 UTC 版)
「七間町 (静岡市)」の記事における「静岡市における映画館の変遷」の解説
赤塗りは七間町の映画館である。日本の映画館数がピークを迎えた1960年(昭和35年)には、静岡市の映画館24館中8館が七間町にあった。1980年(昭和55年)には静岡市の映画館12館中11館が七間町にあった。全国的にシネマコンプレックス(シネコン)が広まりつつあった2000年(平成12年)にも、静岡市の映画館14館すべてが七間町にあった。シネコンのMOVIX清水とシネシティザートが開館した2018年(平成30年)時点では、静岡市の映画館26館中5館が七間町にある。 1960年の静岡市の映画館(24館)静岡映画劇場 富士見劇場(五番町) 静岡名画座 南街劇場(馬淵町) 静岡東宝劇場 駅南劇場(南町) 静岡東映劇場 地球座(南町) 東映パラス劇場 東映南風座(東鷹匠町) 有楽座 城東劇場(東鷹匠町) 静岡大映 静岡第二東映劇場(長谷町) 静岡オリオン座 第一劇場(両替町) 静岡松竹劇場 国際劇場(駿河町) 静岡銀座劇場 文化劇場(安倍町) 静岡歌舞伎座(両替町) 静岡駒形劇場(駒形町) ロマンス座(三番町) ミリオン劇場(幸町) 1980年の静岡市の映画館(12館)カブキ座 小劇場 静岡東映劇場 静岡オリオン座 静岡東映パラス 有楽座 静岡東宝劇場 並木座 静岡松竹劇場 ミラノ 静岡名画座 南街劇場(泉町7-14) 2000年の静岡市の映画館(14館)静岡東映劇場 静岡ピカデリー2 静岡東映パラス 小劇場 静岡東宝 静岡オリオン座 静岡東宝プラザ 有楽座 静岡東宝スカラ座 ミラノ1 静岡ヴェルデ東宝 ミラノ2 静岡ピカデリー1 ミラノ3 2018年の静岡市の映画館(26館)静岡東宝会館CINE1 シネシティザート7 静岡東宝会館CINE2 シネシティザート8 静岡東宝会館CINE3 シネシティザート9 静岡東宝会館CINE4 シネシティザート10 静岡東宝会館CINE5 MOVIX清水1 静岡シネ・ギャラリー1 MOVIX清水2 静岡シネ・ギャラリー2 MOVIX清水3 シネシティザート1 MOVIX清水4 シネシティザート2 MOVIX清水5 シネシティザート3 MOVIX清水6 シネシティザート4 MOVIX清水7 シネシティザート5 MOVIX清水8 シネシティザート6 MOVIX清水9
※この「静岡市における映画館の変遷」の解説は、「七間町 (静岡市)」の解説の一部です。
「静岡市における映画館の変遷」を含む「七間町 (静岡市)」の記事については、「七間町 (静岡市)」の概要を参照ください。
- 静岡市における映画館の変遷のページへのリンク