静岡市指定文化財
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 23:42 UTC 版)
有形文化財釣燈籠(工芸品) - 室町時代末期、天正8年(1580年)の森民部太夫による奉納。昭和37年9月17日指定。 鰐口(工芸品) - 室町時代末期、天正8年(1580年)の森民部太夫による奉納。昭和37年9月17日指定。 天然記念物大樟 - 昭和37年9月17日指定。
※この「静岡市指定文化財」の解説は、「草薙神社」の解説の一部です。
「静岡市指定文化財」を含む「草薙神社」の記事については、「草薙神社」の概要を参照ください。
静岡市指定文化財
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 01:36 UTC 版)
有形文化財本殿(附 棟札2枚、狛犬1対)(建造物) - 1996年(平成8年)2月23日指定。 御簾 2張(工芸品) - 1988年(昭和63年)11月21日指定。
※この「静岡市指定文化財」の解説は、「御穂神社」の解説の一部です。
「静岡市指定文化財」を含む「御穂神社」の記事については、「御穂神社」の概要を参照ください。
- 静岡市指定文化財のページへのリンク