電気工事段階のたこ足配線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 電気工事段階のたこ足配線の意味・解説 

電気工事段階のたこ足配線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 00:18 UTC 版)

たこ足配線」の記事における「電気工事段階のたこ足配線」の解説

日本コンセント機器規格は、家庭用エアコン等の200V専用配線除いて、125V・15Aが標準的である。ただし125Vは、あくまで125Vまでコンセント機器耐えるというだけで、実際供給電圧は100V前後である。従って、ジュールの法則より電圧100V×電流15A=1500W程度が、コンセント定格ということになる。よくある誤解に、1つコンセントで1500Wが定格限界というものがあるが、コンセントスイッチには「送り」という端子があり、1つブレーカー(20Aか30A)から1つコンセントスイッチ専用回路引かれていない限り複数コンセント照明同一ブレーカーから分岐されることが多い(ブレーカー1つ遮断してみると、同時に複数電気器具照明がつかえなくなる場合その1つのブレーカーから分岐送り電源供給されている)、なかにはコンセントスイッチから送り端子使って配線出し別のコンセント電気器具等に電気送られていることもある。本来「送り」は、ブレーカーから直接配線難し箇所や、換気扇等軽い負荷電気器具電気を送るため用いられるのであるが、電気工事業者の資質によっては、ブレーカーからの配線減らし配線の手間の削減コスト削減用いられるあまりにも送り」が多い場合は、いわゆる手抜き工事となる。 1つコンセントたしかに1500Wが定格だが、ブレーカー例えば20Aで、3つのコンセント分岐送られている場合は、3つのコンセント合計定格が20A、すなわち2000Wまでということになる。(決して、3つのコンセント定格電力合計が、1500W×3=4500Wまでだからといって、4500W使用できるわけではない。)つまり広義の「たこ足配線」は、1つブレーカーから分岐送りが行われている電気工事時点ですでに行われていることになる。

※この「電気工事段階のたこ足配線」の解説は、「たこ足配線」の解説の一部です。
「電気工事段階のたこ足配線」を含む「たこ足配線」の記事については、「たこ足配線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「電気工事段階のたこ足配線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「電気工事段階のたこ足配線」の関連用語

電気工事段階のたこ足配線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



電気工事段階のたこ足配線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのたこ足配線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS