関陝の変とは? わかりやすく解説

関陝の変

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/26 04:24 UTC 版)

トガチの乱」の記事における「関陝の変」の解説

1316年3月大都発したコシラ一行は非常にゆっくりとしたペース進み、8ヶ月経った同年11月にようやく陝西行省管轄下の延安到着した延安ではシハーブッディーンカブルトゥといった元カイシャン部下たちが集い、その中の一人ジャファルは「天下我が武皇(=クルク・カーン)のものである」と述べ陝西行省助け得て朝廷コシラ復権訴えるべしと主張した前述したようにカイシャン派の大物であったアスカンはこの時陝西行省の長(丞相)の地位にあり、アスカンの助け得られることを見越してジャファルらは京兆府陝西行省の治所)に向かったジャファルらを迎えたアスカンは早速コシラ奉じて決起することを決め、平章のタガチャル行台御史大夫のトリ・ベク、中丞トゴンらと協力し陝西行省の兵を招集した。アスカンらは交通の要衝である潼関河中府から「腹裏(コルン・ウルス=河北一帯)」に攻め入ろう計画したが、河中府至ったところでタガチャルトゴン突如として裏切りアスカン・ジャファルを殺害した。この翌月にはコシラ行動をともにしていたトゥクルクがすぐにアスカンの後釜として陝西行省左丞相任じられており、コシラ派が決起した「関陝の変」はブヤント・カーン政権によって仕組まれたものであった考えられている。すなわち、ブヤント・カーン政権にとって最も目障りなコシラ、アスカンという危険人物一箇所にまとめ、わざと決起させた上で以前から懐柔していたタガチャルトゴントゥクルクらを利用して両者一挙に排除することこそがブヤント・カーン政権最終的な目標であった推測されている。 「関陝の変」が起こった翌月、ブヤント・カーンは「赦罪の詔」を出してアスカン・ジャファル・チェルケスら乱を起こした首謀者たちを斬首叛乱鎮圧したことを宣言し、自らの統治を「隆平の治」と自賛した。しかし、ブヤント・カーン政権にとって最大誤算であったのはアスカン以上の重要人物コシラ取り逃がしてしまったことで、コシラ西方への逃亡新たにトガチの乱」を引き起こすことになった

※この「関陝の変」の解説は、「トガチの乱」の解説の一部です。
「関陝の変」を含む「トガチの乱」の記事については、「トガチの乱」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「関陝の変」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「関陝の変」の関連用語

関陝の変のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



関陝の変のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのトガチの乱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS