長野一族とは? わかりやすく解説

長野一族

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/17 15:13 UTC 版)

上野長野氏」の記事における「長野一族」の解説

長野氏歴代系譜複数伝わるが、信頼性があるとされるのは長野乙業からである。しかし乙業以降異同がある上、同時代史料上で確かめられる人物少なく正確な系譜不詳である。 長野乙業 - 『箕輪城長野氏によれば系譜中で存在比較信頼される最古人物長野郷浜川居住。「箕輪城考」に尚業の父としてみえる。『箕輪城長野氏』では業尚の大叔父で子は無く、弟の隆業の系統続いたとする。 長野業尚(尚業) - 関東管領上杉顕定執事系図に伝わる。『箕郷町誌』では業尚の子。『箕輪城長野氏』は方業の子とする。 長野方業(固山宗賢、方斎) - 厩橋城築城したとも言われる。『群馬県史 通史編3』では業尚の子で憲業の弟、かつ厩橋長野氏系の祖。『箕輪城長野氏』は隆業の子で業尚・道安の父。『日本城郭大系』・『群馬県人名大百科』では賢忠のこと。吉川弘文館戦国人名辞典』「長野方業」項は箕輪長野氏家督で憲業の後継者で業正の兄。「戦国期上野長野氏動向」では賢忠の弟で業正の父、かつ憲業没後厩橋から入って箕輪長野氏継いだとする。 長野憲業 - 箕輪城主。長野信業とは同一人物とも別人ともされる長野業氏 - 鷹留長野氏の祖。鷹留城主。業正の兄。 長野業正(業政) - 「上州の黄班」と伝わる猛将長野吉業 - 業正の長子河越夜戦死去長野氏業(業盛) - 業正の後継箕輪城討死

※この「長野一族」の解説は、「上野長野氏」の解説の一部です。
「長野一族」を含む「上野長野氏」の記事については、「上野長野氏」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「長野一族」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長野一族」の関連用語

長野一族のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長野一族のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの上野長野氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS