長柄八幡宮とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 神社名 > 長柄八幡宮の意味・解説 

長柄八幡宮

読み方:ナガラハチマングウ(nagarahachimanguu)

別名 長柄の八幡さん

教団 神社本庁

所在 大阪府大阪市北区

祭神 応神天皇 ほか

神社名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

長柄八幡宮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/14 06:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
長柄八幡宮
所在地 大阪市北区長柄中3-3-1 
位置 北緯34度42分58秒 東経135度30分51秒 / 北緯34.716068度 東経135.514099度 / 34.716068; 135.514099座標: 北緯34度42分58秒 東経135度30分51秒 / 北緯34.716068度 東経135.514099度 / 34.716068; 135.514099
主祭神 八幡大神・大己貴大神・少彦名大神
社格村社 
テンプレートを表示

長柄八幡宮(ながら はちまんぐう)は、大阪府大阪市北区長柄中に鎮座する神社

由緒

祭神

八幡大神を主祭神とする。

配祀

大己貴大神(大国主)、少彦名大神(スクナヒコナ)。

合祀

住吉大神

例祭

  • 夏季大祭は7月の第3日曜を中心とする土・日曜日。
  • 秋季大祭は10月17日・18日。

摂州地車囃子

夏祭でも秋祭でも、境内に備えつけられた専用の櫓で奉納される地車囃子(だんじりばやし)は、「長柄流」「キタの流派」の祖といわれている。

獅子舞

夏祭のときには、昼間は氏地をまわるが、それだけでなく夜間は摂州地車囃子奉納の時間にあわせて傘踊りをしながら境内を練る。

交通

最寄駅

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長柄八幡宮」の関連用語

長柄八幡宮のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長柄八幡宮のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長柄八幡宮 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS