鐵門とは? わかりやすく解説

てつ‐もん【鉄門】

読み方:てつもん

【一】

鉄製の門。堅固な構えをした門。

地獄の門

冥官獄卒責むる時、即ち本の形にして—より出せり」〈私聚百因縁集・一〉

【二】

[一]中央アジアサマルカンドトハリスタンとの間にある狭く険し道。唐の玄奘(げんじょう)がインド赴く途中ここを通り左右岩石鉄色帯び鉄の扉があったところから名づけたという。鉄門関

[二]セルビア‐モンテネグロルーマニアとの国境にあるドナウ川峡谷トランシルバニア山脈南西端を横切る所にある。


鉄門

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/28 00:42 UTC 版)

鉄門(てつもん、くろがねもん)




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鐵門」の関連用語

鐵門のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鐵門のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鉄門 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS