鎌村家住宅主屋
名称: | 鎌村家住宅主屋 |
ふりがな: | かまむらけじゅうたくしゅおく |
登録番号: | 36 - 0061 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造平屋建、瓦葺、建築面積281㎡ |
時代区分: | 江戸 |
年代: | 天保10年(1839) |
代表都道府県: | 徳島県 |
所在地: | 徳島県美馬市美馬町字坊僧231 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 棟札に「天保十己亥年十月吉祥日」「大工井尻村唐住宇四郎吉但」とある。 鎌村家は山奉行を務めるとともに、藍商を営んだ。 |
施工者: | |
解説文: | 敷地中央に南面して建つ、木造つし2階建の切妻造平入。表側の下屋とも本瓦葺で、西面と北面に鉄板葺庇が巡る。当初は桁行7間規模の四間取平面と推定され、西に座敷8畳と次の間を増築した。外壁は妻壁を含め漆喰塗大壁で、重厚な造りになる。 |
建築物: | 鎌倉市長谷子ども会館洋館 鎌倉市長谷子ども会館蔵 鎌倉文学館本館 鎌村家住宅主屋 鎌村家住宅便所 鎌村家住宅納屋 鎌村家住宅蔵 |
- 鎌村家住宅主屋のページへのリンク