銀河漂流バイファムと巨神ゴーグとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 銀河漂流バイファムと巨神ゴーグの意味・解説 

銀河漂流バイファムと巨神ゴーグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/12 02:21 UTC 版)

永野護」の記事における「銀河漂流バイファムと巨神ゴーグ」の解説

サンライズ入社直後神田武幸監督の『銀河漂流バイファム』と安彦良和監督『巨神ゴーグ』登用されそれぞれメインメカデザイナー大河原邦男安彦良和の両巨匠かたわらサブメカデザイン任された。 『バイファム』では、大河原デザインしなかった一部ゲストメカデザイン担当した中でも正式採用きっかけとなったパペットファイターメカデザイン初仕事だった。それ以外にも登場ロボットラウンドバーニアンRV)のラフデザインやディティールアップ地球軍とククト軍両方制服デザインクリンナップキャラクターデザイナー芦田豊雄)、一部ゲストキャラクターデザイン芦田不在時)なども行っている。RVのラフデザインは、監督神田から説明を受けながらなんとか描いたラフ大河原クリンナップしてバザムになった永野直され自分デザイン全てのパーツフォルムがきちんと形になっていて、かつ大河原デザインにもなっていることにショック受けた語っている。 『ゴーグ』では、大型重機ダイノソアヘリコプターデザインしたほか、水陸両用装甲車キャリア・ビーグル戦車メルカバ93型)などの三面図作画参考用の各部ディティールコックピット内部機構設定など描いている。また安彦が永野呼んだのは、デザイナーというよりも自身があまり詳しくないミリタリー関係や機械類作動方法アドバイザーとしてだった。

※この「銀河漂流バイファムと巨神ゴーグ」の解説は、「永野護」の解説の一部です。
「銀河漂流バイファムと巨神ゴーグ」を含む「永野護」の記事については、「永野護」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「銀河漂流バイファムと巨神ゴーグ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「銀河漂流バイファムと巨神ゴーグ」の関連用語

1
10% |||||

銀河漂流バイファムと巨神ゴーグのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



銀河漂流バイファムと巨神ゴーグのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの永野護 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS