野菜果実加工品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 02:04 UTC 版)
漬物(日本):野菜を乳酸発酵させたものすぐき、すんき漬け(日本):スグキナ、カブナを無塩乳酸発酵させたもの 地漬(沖縄県):野菜を塩漬けにしたあと、黒砂糖と共に発酵させたもの。 キムチ/キンチ (韓国) ザーサイ(中国):カラシナの変種を乳酸発酵させ、トウガラシ、花椒などで調味したもの メンマ(中国):マチクのタケノコを乳酸発酵させたもの ザワークラウト(ドイツ):キャベツを乳酸発酵させたもの ピクルス(ヨーロッパ) ナタ・デ・ココ(フィリピン):ココナッツを発酵 バニラ:種子鞘の発酵により香料を得る 黒ニンニク:ニンニクを加湿、常温発酵させたもの タバスコ:唐辛子を岩塩・穀物酢共存下で発酵させたもの かんずり:唐辛子を発酵させたもの
※この「野菜果実加工品」の解説は、「発酵食品」の解説の一部です。
「野菜果実加工品」を含む「発酵食品」の記事については、「発酵食品」の概要を参照ください。
- 野菜果実加工品のページへのリンク