野ばら社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 野ばら社の意味・解説 

野ばら社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/11 06:08 UTC 版)

野ばら社
正式名称 株式会社野ばら社
現況 出版活動継続中(2015/09/24)[1]
出版者記号 88986
取次コード 6816
法人番号 8011501003747
設立日 1929年(昭和4年)10月20日
代表者 志村建世
本社郵便番号 114-0024
本社所在地 東京都北区西ケ原1-16-14
資本金 1000万円[2]
従業員数 8名[2]
ネット販売 自社サイト
主要出版物 児童年鑑(休刊)
定期刊行物 学友第一線(第一線社、廃刊)
得意ジャンル 唱歌や童謡などの歌詞集、書道、図案集
外部リンク https://www.nobarasha.co.jp/nobarako
Twitter https://twitter.com/nobarako
テンプレートを表示

野ばら社(のばらしゃ)は、東京都北区西ケ原にある出版社。設立は1929年(昭和4年)10月20日。唄本をはじめ、書道図画図案百人一首の本を出版している。マスコットキャラクターは、「野ばら子さん」。

創業者の志村文蔵は静岡県出身、代用教員を務めた後、1917年(大正6年)上京して[3]國民新聞の新聞記者へ転身[4]徳富蘇峰石川武美[5]の知遇を得た。それから主婦の友社大日本雄辯会講談社へ移った[6]。そして1929年(昭和4年)10月20日に独立、野ばら社を設立した。戦中の活動中断はあったが戦後の1946年(昭和21年)、出版業を再開した[7]

戦中の中断期(1943年(昭和18年)から1948年(昭和23年)まで)を除き、子供向け時事解説書、『児童年鑑』を発行した。この『児童年鑑』は、昭和32年版まで続いた。同時に『学友年鑑』や『昭和年鑑』も発行していた。戦中まで第一線社の名前で発行した『学友第一線』は時事解説を目的とした学習雑誌だった。また、創業者の文蔵は同郷の書家高塚竹堂と交友があり、高塚による手本書などをよく発行した[3]

概要

所在地

社屋

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「野ばら社」の関連用語

野ばら社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



野ばら社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの野ばら社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS